11-24-2021 07:37 AM
今週末の日曜日の午後に開催される「いわてメイカー展」に「マダラボ」で出展します。去年は第1回目ということもあり来客も少なかったのですが、今年はどうでしょうか?
https://fabterrace.site/makerfesiwate/
盛岡駅西口のアイーナ4階で12:00から16:00まで展示しています。
LabVIEW Communityの宣伝と電子本の宣伝を行います。
デモは4章のSoundVIEWにしようかと思いましたが、いちいちボタンを押すのが面倒なのでSoundDisplayという名前で改造しました。
PCのマイクで拾った音をスペクトログラムにしてIntensity Chartに表示し続けるプログラムです。
VIを添付します。ブロックごとに処理するとブロックの先端と後端で破綻するので、2ブロックで処理して真ん中を表示するようにしています。
例によって、改良版募集します。
ここから後の展示の話はLabVIEWから離れますが、いろいろ楽しんでいます。
メインの展示は「手に取って眺める地形の3Dプリント」
地理院地図で3DのSTLファイルを作って、Fusion360で円筒形に切り取って、3Dプリントするという流れで作成したサンプルを展示します。
岩木山、八甲田山、岩手山、秋田駒ケ岳、鳥海山の3Dプリントを正しく並べるクイズも行います。
木工作家でもありますので、「楽しめる人を見つけるのが難しい」ほど難しいパズルを展示します。内接球をもつ18面体を4個づつ接着した14個のパズルピースを箱に収めたり、正四面体に組み立てるパズルです。
レーザーカッターで作ったJOMONパズルも展示します。
以上です。お近くの方はぜひ足を運んでみてください。
11-28-2021 07:18 AM
今年の「いわてメイカー展」は子供連れ、若者、お年寄りなど幅広い層が見にきてくれました。(、とは言っても岩手は人口密度が低いので、都会のように危険なほど密になるというわけではありません。)
LabVIEW Communityの使いやすさや豊富な機能に比べて、認知度は高くないので、デモや説明のしがいがあります。話を聞けば多くの人はダウンロードして使ってみようかなと思うようです。
マダラボのパズルは子供に人気でした。