02-18-2025 11:57 PM
GPIB-HSB-HSを試験機とPC(Window 7、ネット接続不可)に接続して使用しています。GPIB-HSB-HSが故障したため、新しいものを購入し取り換えました。デバイスマネージャーではGPIBが表示されていますが、NI MAXで表示されておらず(以前使用していたGPIBも表示されていなかった)、使用できない状態です。以前はNI488.4のバージョン17.6を使用しておりましたが、新規購入時に付属の18.5をインストールしました。ドライバーをアンインストールし、17.6と18.5それぞれインストールし直しても使用不可の状態です。解決方法をご教授いただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。
02-19-2025 05:14 AM
> 新規購入時に付属の18.5
18.5は2018年リリースのだいぶ古いドライバです。
(Win7で使える最後のNI-488.2ドライバは2020年リリースの20.0で、最新は先月リリースの25.0(2025 Q1)です。)
さすがに直近メーカー出荷された製品で古いドライバの添付はしていないと思うのですがは再購入されたものは中古品でしょうか?
https://www.ni.com/ja/support/downloads/drivers/download.ni-488-2.html
> デバイスマネージャーではGPIBが表示されています
MAXには表示されず、デバイスマネージャーには表示されるとのことですが、デバイスマネージャー上は正常認識の状態でしょうか?(感嘆符等の警告表示やエラーもなく?)
> NI MAXで表示されておらず(以前使用していたGPIBも表示されていなかった)
以前使用したものも表示されていないとのことですが、表示されていないから故障していると判断したとなると、実際は故障していなかった可能性もあります。
問題切り分けのため、まずは他のパソコンにもドライバを入れて繋いでみて認識されるかどうかの確認も行った方がよいと思われます。
あと、パソコンに繋いだ後にGPIB-USB-HSのLEDランプは点いているでしょうか?
https://www.ni.com/docs/ja-JP/bundle/gpib-usb-getting-started/page/led-signaling.html
※ここのスレッドは英語圏なので日本語で投稿しても回答が返ってくる可能性は少ないです。日本語で投稿するならこちらになります。
02-19-2025 07:46 PM - edited 02-19-2025 07:48 PM
ご返信ありがとうございます。
購入したものは中古品です。
バージョン20.0をインストールしようとしましたが、添付写真のようなエラーが発生し、インストールできません。対策はありますでしょうか。
デバイスマネージャでは感嘆符等の警告表示やエラーもなく、正常認識の状態です。
表示されていないから故障していると判断したのではなく、GPIBに故障が疑われたので、試験機のメーカーから借りているGPIBにつなぐと正常通り使用できましたので、元のGPIBが故障していたと判断しました。
新たに購入した中古品では、パソコンにつないだ際にREADYのランプは点灯していますが、ACTIVEのランプが点灯していません。
よろしくお願いいたします。
ありがとうございます。次回から、そちらのスレッドで投稿します。
02-19-2025 08:16 PM
> 添付写真のようなエラーが発生
エラーの画像でなぜかコピー元のファイルのパスがサイバーリンクのフォルダになっているのがおかしいですね。
単純にInstall.exeで実行しただけでこのエラーになっている場合、そのWin7 PCのテンポラリフォルダの指定など色々とおかしくなっているのかもしれません。
> GPIBに故障が疑われたので、試験機のメーカーから借りているGPIBにつなぐと正常通り使用
元々使用していて故障と判断したGPIBインターフェースとメーカーから借用しているGPIBインターフェースどちらもGPIB-USB-HSですか?
もしそうであれば、借用したGPIB-USB-HSで動作確認したのはどのPCでしょうか?(もし現在問題が出ているWin7 PCで動いたとすれば、中古品のトラブルまた違った原因になってくると思います)
> パソコンにつないだ際にREADYのランプは点灯していますが、ACTIVEのランプが点灯していません。
ACTIVEは実際に測定器と通信するときに点灯するのでパソコンに繋いだだけの状態ではREADYだけ点灯するのが正常です。
ちなみに故障したというGPIBインターフェースはランプ点灯していなかったでしょうか?(故障機もGPIB-USB-HSだった場合)
取り急ぎ、中古品のGPIB-USB-HSが正常かどうかを確認する場合は問題が起きているWin7 PC以外のパソコンにドライバを入れてNI-MAXでGPIB-USB-HS単体の動作確認することをお勧めします。
GPIB-USB-HSは模造品も存在するので要注意です。