10-28-2009 02:40 AM
お世話になります。
LabView初心者のものです。
グレースケール画像(JPEG形式)を、8bitの階調情報として、配列へ出力したく考えております。
簡単なやり方がございましたら、ご教授していただきたく存じます。
当方は、初めてLabViewを使用して画像処理をしたく考えておりますので、初歩的な質問で
申し訳ございませんが、宜しくお願いいたします。
以上
10-28-2009 02:55 AM
Please try posting in english here
Grayscale images (JPEG format) to, 8bit color depth as the information we want to consider an array output.
If you have any simple way, I wish that your professor.
Our first time, LabView, so we want to consider using the image processing, the basic question
We're sorry, thank you.
10-29-2009 02:21 AM
N.M様
JPEGは画像深度が24ビットになりますが、こちらを8ビットで表示させるためには配列の操作をする必要がございます。
二通りの方法で行いました。
元の画像をペイントで作成しました。
1.NI-IMAQの関数を使用した場合
NI-IMAQの場合、実際のJPEG画像を読み出し、配列に変換するという動作を行うことで、8ビットで表示させることができます。
2.LabVIEWのみを使用した場合
a. JPEGに変換したあと、画像の情報をバンドル解除して取り出します。
b. 取り出した配列は平たん化、つまり1D配列になっているので、これを
配列の操作で2Dに変換します。
c. この時、画像サイズは元の画像の3倍になりますが、グレースケールの場合、
R,G,Bの値が同じものになるので、ひとつだけを取り出せばよいことになります。
d. 取り出した結果をもう一度戻してもとの画像と比較します。(フロントパネルのピクチャの表示器をご覧ください)
こちらがご所望の動作になりますでしょうか。
内容をご確認ください。
技術部 小清水
10-29-2009 06:44 PM
技術部 小清水様
お世話になります。
N.Mです。
下記の方法にて対応することができました。
ご対応ありがとうございました。
以上