11-27-2011 07:48 PM
大学院の研究でlabviewを用いた信号の周波数解析のプログラミングをしています。
使用目的は、ロードセルで得られた信号をセンサインターフェース(PCD-300A、共和)を通し、ノイズの周波数帯を表示するといったものです。
ライブラリのFFTやexpress VIのスペクトル計測をつないだりしているのですが、どうもうまく表示することができません。
開発中のブロックダイアグラム画像とviを添付しましたので、アドバイス等いただければと思います。
初歩的な質問ですが、
ご指導ご鞭撻のほどお願いいたします。
11-29-2011 01:50 AM
kon1288 様
今回、私の手元に SubVI が無いためVI 自体を実行することができないのですが、ブロックダイアグラムを見るかぎりでは、Graph2 からはお客様のご希望通りの信号が出力されていないように思われます。と、言いますのも、「配列次元変更」関数で1行目の、それも2要素しか出力されておりません。
例えば、「配列次元変更」を使用して 2D配列を出力されたい場合は、関数を下に引き伸ばしご希望の要素数を指定して出力します。
「配列次元変更」からの出力に配列表示器を接続して頂き、どういった動作をするかお試し頂けたらわかりやすいかと思います。
CS. Hara