Home
Community
Discussion Forums
Most Active Software Boards
LabVIEW
Topic
LabVIEW
Register
·
Login
·
Help
Community
Category
Board
Documents
Users
cancel
Turn on suggestions
Auto-suggest helps you quickly narrow down your search results by suggesting possible matches as you type.
Showing results for
Search instead for
Did you mean:
Topic Options
Subscribe to RSS Feed
Mark Topic as New
Mark Topic as Read
Float this Topic for Current User
Bookmark
Subscribe
Mute
Printer Friendly Page
All Forum Topics
Previous Topic
Next Topic
C言語で作成したDLLの取り扱いについて
C言語で作成したDLLの取り扱いについて
jin@2
Member
11-13-2007
10:11 PM
Options
Mark as New
Bookmark
Subscribe
Mute
Subscribe to RSS Feed
Permalink
Print
Report to a Moderator
はじめまして。
C言語で作成したDLLの取り扱いについて質問いたします。
DLLの中にbool型で宣言された引数をもつものがいくつかあるのですが、LabVIEWでbool型の宣言がないので引数をどう取り扱ったらよいかわかりません。
どなたかわかる方がいたら教えてください。
また、このDLLはいくつかの関数をもっています。
シーケンシャルにLabVIEWで動かしたい場合どうしたらよいかもわかる方がいたら教えてください。
0
Kudos
Message
1
of 2
(3,347 Views)
Reply
Re: C言語で作成したDLLの取り扱いについて
M.Kamiya
NI Employee (retired)
11-15-2007
06:32 AM
Options
Mark as New
Bookmark
Subscribe
Mute
Subscribe to RSS Feed
Permalink
Print
Report to a Moderator
お問い合わせ有り難うございます。
下記のページで回答致しましたので、確認をお願い致します。
http://forums.ni.com/ni/board/message?board.id=1170&message.id=5691&jump=true
日本ナショナルインスツルメンツ株式会社
技術部 神谷
0
Kudos
Message
2
of 2
(3,316 Views)
Reply
All Forum Topics
Previous Topic
Next Topic