05-22-2014 03:48 AM
LabVIEW2013を使用しています。GPIBで機器と接続しています。VISA STB関数を使うとデバイスのステータスバイトを読み取ることができますが、VISA書き込み関数と読み取り関数を使って”*SBT?”(LF+CR付)を送信すると同じ結果になりません。両者は何がちがうのでしょうか。
06-03-2014 05:54 AM
sawolinkさん
はじめまして、
VISA STB関数ではデバイスのシリアルポーリングを行うことで
ステータスを読み取っています。
"*SBT?"を送信するとどのような結果になるのでしょうか?