Ryota様、
ご返信ありがとうございます。
また、お返事が遅れまして大変申し訳ございません。
発生される波形が異なるとおっしゃいますと、パルス幅、パルス周波数などが必要条件と異なるということでしょうか。
ちなみにモーションコントロールボードからのパルス幅は、モーターの速度によって自動的に設定されますので、
LabVIEW等から手動で設定することはできなくなっております。
http://digital.ni.com/public.nsf/websearchj/A4233C7644330B968625711D000E1078?OpenDocument
LabVIEWで、モーションコントロールから発生される波形を調節するには通常モーター制御に使われる
STEP/DIR (CW/CCW)端子ではなく、PWM端子をご使用いただく必要がございます、ただしこちらの端子では
設定できるパルス周波数が限られておりますので、モーターの速度の微調整が難しくなってしまいます。
ただし、こちらの出力をモータードライバにつないでいただき、とりあえずモーターが動くかどうかの
動作確認まではできるかと存じます。
できるかぎり、STEP/DIR (CW/CCW)で制御できたほうが良いかと思いますので、お手数ですが具体的に
どのようなパルスが現在UMI-7764から出力されているかお教えいただけますでしょうか。
以上、宜しくお願い致します。
日本NI技術部
荒瀬