Ryota様、
お世話になります。
ご返信ありがとうございます。
念のためご確認させていただきたいのですが、弊社の下記のようなモーションコントローラはご使用いただいていますでしょうか。その場合そちらの型番をお教えいただけますでしょうか。
http://sine.ni.com/nips/cds/view/p/lang/ja/nid/3809
UMI-7764とは、上記のような弊社のモーションコントロールボードと接続するための端子台でございます。
大まかな接続構成としましては、以下のようになります。
PC (LabVIEW) <=> NI PCI-73xx (モーションコントローラ) <=> UMI-7764 <=> ドライバ <=> モータ
上記の構成でPCI-73xxに当てはまるモーションコントローラはお持ちでしょうか。
それとも、お教えいただきましたADAX3-01ML2とは、上記のようにモーションコントローラ経由でPCに接続するのではなく、
PCに直接シリアルポートなどで接続するような仕様になっていますでしょうか。
日立産機システム様のホームページを拝見しましたところ、お教えいただきました製品と完全一致するものが見つからなかったものの、下記のページがございました。
http://www.hitachi-ies.co.jp/products/motion/ad/adax.htm
制御命令をBasicのような言語で送るようになっているようで、LabVIEWでは制御しないような仕組みの可能性がございます。
お持ちのADサーボアンプも同じような仕組みかどうかは申し訳ございませんが弊社では分かりかねますので、よろしければお手数ですが一度日立産機システム様に、ADAX3-01ML2はLabVIEWで制御できるのかご確認いただけますでしょうか。
具体的な接続方法、または適切なサンプルプログラムなどにつきましては構成によって大幅に異なってまいりますのでお手数ですが上記をご確認させていただいてからご案内させていただきたいと思います。
また、モーションコントロールの大まかな設定方法についてのチュートリアルが下記リンク先にございますのでよろしければご覧下さい。(英語で申し訳ございません)
http://zone.ni.com/devzone/conceptd.nsf/webmain/922C29061D5F384F86256ED3004CF069
以上、よろしくお願い致します。
日本NI技術部
荒瀬