12-17-2006 02:25 AM
12-17-2006 09:15 PM
12-17-2006 10:21 PM
すみません。先程本件自己解決しました。
結論から。使用しているシリアルケーブルが違っておりました。
当方の機器は、古いパネルコントローラのASCIIコードを受診するのが目的でしたが、
パネルコントローラのシリアルポートが、D-SUB 25pinを D-SUB 9pinに変換している
ためにpin配列が
1pin- GND
2pin- SD
3pin- RD
7pin- GND
その他 4,5,6,8,9pin- N.C.(未接続)
となっていました。
一方DOS/V PCのシリアルポートは、
2pin- RD
3pin- SD
5pin- GND その他省略
であるため、データを送受信するクロスケブルは、2pinと3pinをストレート結線しな
くてはならないことに気づきました。(これまでは、単純にクロスケーブルを使用)
今回、当方の対象機器が 半二重通信であることと、未使用ケーブルがN.C.であった
ため、送信信号が誘導により受信ケーブルに乗ったため、それとなくデータが受信
出来ていたと考えられ、そのデータは0-1が反転、もしくは不安定であるためにフレー
ミングエラーとして判定されていたと推定しております。
なお、SD,RD,GNDを結線したケーブルを作成し、先程試したところ無事受信する事が
でき、データも正常であることを確認いたしました。
ohgi様がどのような機器を使用していらっしゃるか解りませんが、一度ご確認してみては
如何でしょうか。
参考まで。