NI製品ディスカッション

キャンセル
次の結果を表示 
次の代わりに検索 
もしかして: 

シリアル通信の(0xBFFF006)発生を解決したい。

RS-232C通信のプログラム”Basic Serial Write and Read.vi”において、
 エラー -1073807253が次の場所で発生しました:
 VISA読み取り/Basic Serial Write and Read.vi
 
 VISA:(0xBFFF006B)転送中にフレーミングエラーが発生しました。
 
と表示されます。
通信相手の送信データは、プロトコルアナライザを用い、
9600baud、非同期、8bit、non-パリティー、1stopbitを確認しました。
 
ブロックダイアグラム上で変更できる、ボーレート、データビット、パリティー、ストップビットを
組み合わせて確認してみたのですが、どの設定でもフレーミングエラーが発生します。
 (ストップビット1.5 は、設定が無効 - 旨のメッセージで不可)
 
ボーレート、データビット、パリティー、ストップビット、フロー制御の設定変更以外で、
このエラーが発生する原因はございませんでしょうか。
 
初心者のため、見当違いな質問であればすみません。
よろしくお願いいたします。
0 件の賞賛
メッセージ1/3
4,982件の閲覧回数
私も全く同じ現象で困っています.こちらは,安いデジタルマルチメータのMAS-344というものを使おうとしていますが,同じエラーが必ず出てきます.計測器I/Oアシスタンスでも同じ現象です.
600 baud, 7bit, non parity, stop bit 2
とMAS-344の付属マニュアルにはあるだけなので,それ以外はいじる必要もなさそうですし,他のフリーウェアでもこの部分しか指定していないように見受けられます. マニュアルでは任意の1バイトを受け取ると,14バイトの文字列をASCIIで返すとなっているのですが….
0 件の賞賛
メッセージ2/3
4,957件の閲覧回数

すみません。先程本件自己解決しました。
結論から。使用しているシリアルケーブルが違っておりました。

当方の機器は、古いパネルコントローラのASCIIコードを受診するのが目的でしたが、
パネルコントローラのシリアルポートが、D-SUB 25pinを D-SUB 9pinに変換している
ためにpin配列が

 1pin- GND
 2pin- SD
 3pin- RD
 7pin- GND
  その他 4,5,6,8,9pin- N.C.(未接続)
となっていました。

一方DOS/V PCのシリアルポートは、
 2pin- RD
 3pin- SD
 5pin- GND  その他省略
であるため、データを送受信するクロスケブルは、2pinと3pinをストレート結線しな
くてはならないことに気づきました。(これまでは、単純にクロスケーブルを使用)


今回、当方の対象機器が 半二重通信であることと、未使用ケーブルがN.C.であった
ため、送信信号が誘導により受信ケーブルに乗ったため、それとなくデータが受信
出来ていたと考えられ、そのデータは0-1が反転、もしくは不安定であるためにフレー
ミングエラーとして判定されていたと推定しております。

なお、SD,RD,GNDを結線したケーブルを作成し、先程試したところ無事受信する事が
でき、データも正常であることを確認いたしました。

ohgi様がどのような機器を使用していらっしゃるか解りませんが、一度ご確認してみては
如何でしょうか。
参考まで。

0 件の賞賛
メッセージ3/3
4,941件の閲覧回数