お世話になっております。
Labview8.0プロフェッショナル開発システムにて、EXEファイルをビルドしたのですが、うまく動作せず困っています、どうぞ解決策をご指南ください。
パソコンAで作成したviをexeに変換し、実行すると正常に計測器と通信してくれます。
それをパソコンBに移して動作させます。
パソコンBと計測器をGPIB-USBで接続した場合には動作するのですが、
パソコンBと計測器をGPIB-ENET/100で接続した場合にはうまく動作しません。計測器は何も反応せず、exeも止まっています。
当然パソコンBからはGPIB-ENET/100経由で計測器が見えており、Measurement&Automationから*IDN?を飛ばしたら返事してくれます。
ビルドの仕方が悪いのでしょうか?
パソコンAで作成したviの中に、計測器I/Oアシスタントで作成した関数が含まれている場合に、exeファイルをビルドすると、パソコンBではうまく動いてくれません。計測器からの返事を文字表示板に表示させるプログラムを書いたのですが、ただ何も表示されないままexeは動いています。
ビルドの際に何か含めるべきものがあるのでしょうか?
アドバイスを頂ければ幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。