NI製品ディスカッション

キャンセル
次の結果を表示 
次の代わりに検索 
もしかして: 

ファイル書き込み

ソフトウエァ LabVIEW7.1  ボード PCI-6254
 
現在、アナログ入力にて電圧を取り込み、そのデータをファイルに書き込むことを考えてます。
1CH(ai0ピン)での取り込み(波形表示)はできておりまして、そのデータをファイルに書き込もうとしております。
DAQアシスタントの関数を使って行おうとしてますがうまく行きません。(作成したviを添付します)
 
①取り込むデータを連続的にlvmファイルに書き込もうと考えてるため、ファイル書き込み関数をwhileループの中に入れましたが、0.3secだけ書き込めエラーがでます。viの実行中連続的に書き込むためにはどうしたら良いでしょうか。
 
②上記の①で取得したデータは後にexcelで開こうと考えております。①が実現できてもデータ数が多すぎて、全てを表示できなくなりそうなのですが、どのようにすれば全てのデータを開けますでしょうか。
 
初心者なので、できるだけ詳しく教えていただけら幸いです。
よろしくお願いします。
0 件の賞賛
メッセージ1/2
3,574件の閲覧回数
添付のVIで、サンプリングレートを10000にして、計測ファイルに書き込みのVIをWhileループの中に入れて連続で書き込みを行ってみたのですが、
とくにエラーが出ませんでした。おそらく、以前サンプリングレートが100000でしたので、バッファに関するエラーだったと思います。
また、計測ファイルに書き込みの関数にファイル拡張子として、.xlsを使用しますと、直接EXCELファイルに書き込むことができます。
ただし、Excelでは、65000行の制限がありますので、これよりデータが多いと、開くことができません。
これは、EXCELの仕様になっていますので、解決策として、EXCELファイルでなく、テキストファイルとしてデータを保存し、再利用するしかないということです。
 
よろしくお願いします。
0 件の賞賛
メッセージ2/2
3,552件の閲覧回数