11-29-2018 12:37 AM
はじめまして。私は学生で卒業研究にlabviewを使っています。イーサ接続でTektronix社のAFG3022Cから信号を発生させたいのですがかなり苦労しています。ドライバはTektronix 3000 seriesです。
実際に行いたいことは、ch1から0.5秒間パルス波、ch2から0.48秒間待機後に0.02秒間三角波を発生させることです。どちらもバーストモード(external)で1回のみです。
"configure standard waveform" → "configure trigger" → "configure burst" → "enable output" の順にブロックを配置し、任意波形の設定、トリガーの待機まではできているのですが、肝心のトリガーを入れるブロックを見つけることができません。
トリガーがどこにあるのか、またより良いプログラムがあれば教えてください。
11-30-2018 03:04 AM
こんにちは
C:\Program Files (x86)\National Instruments\LabVIEW ****\instr.lib\Tektronix AFG 3000 Series\Examples
フォルダの中にサンプルが入っています。
その中に一連の動作を行っているものがあると思うのですが参考にならないでしょうか?
この計測器の使用経験がないので何とも言えませんが
バーストモードがexternalになっているということはトリガーは外部トリガーのような気もするのですがいかがでしょう?
その場合、プログラム的にトリガーをかけるのではなく外部からの入力信号でトリガーがかかると思います。
12-14-2018 02:18 AM
ご返信ありがとうございます。
トリガーをかける方法を見つけることができ、
任意の波形を出せるようになりました。
ありがとうございます!