NI製品ディスカッション

キャンセル
次の結果を表示 
次の代わりに検索 
もしかして: 

モーションコントロールとアナログデータについて

モーション制御を主体にプログラミングしていますが、
アナログデータをパルス出力と同期して取りたい場合
どの様な構造にしたら良いのでしょうか?
 
何かいいサンプル等はありませんか?
お願いします。
0 件の賞賛
メッセージ1/8
4,849件の閲覧回数
matsumoto様
お問い合わせいただきまして誠にありがとうございます。
日本ナショナルインスツルメンツ技術部の大山と申します。
本件に対応させていただきますのでよろしくお願いいたします。

まず、モーション制御とのことですが、
ご使用いただいているボードの型番、ご使用の開発環境(LabVIEW、VB、Cなど)、ドライバのバージョンについて教えていただければと思います。
またモーション制御用のボードをお使いいただいてる場合には、パルス出力とはどのラインへの出力にあたるのか、
具体的に事例を含めて教えていただければと思います。

お手数ですがよろしくお願いいたします。




日本ナショナルインスツルメンツ
技術部
大山
0 件の賞賛
メッセージ2/8
4,788件の閲覧回数
大山様、宜しくお願いします。
 
私の方の構成としては、すべてNIのもので、LabVIEW6i, MAX3.0.2, Motion Driver6.1.2
ハードウェアはPCI-7334, UMI-7764を使用し、外部ドライバによるモータ制御(オープン)をしています。
後、OSはWindows2000。ちなみにLabVIEW7.1も所有しています。
 
これでよろしいでしょうか?
 
0 件の賞賛
メッセージ3/8
4,778件の閲覧回数
matsumoto様

今回ご使用のボードはPCI-7334のみと考えてよろしいでしょうか。他にも弊社のボード、例えばアナログ入力のマルチファンクションボード等はお持ちではないでしょうか。
7334でアナログ読み取りを行う場合、1点ごとに読み取り関数を呼び出す必要があります。
従って、ハードウェアタイミングではアナログ入力はおこなえず、ソフトウェアによるループタイミングになってしまいます。
おそらく現在市場にでている最高スペックのPCで数百Hz程度での集録が限界になるかと思います。

パルスの出力にあわせてとのことですが、これはモータの位置制御を行っている
パルスに同期してとのことでしょうか。
パルスのレート、またはパルスにあわせるアナログ集録に必要なレートによっては気になりませんが、
ソフトウェアタイミングですと、確定性が得られませんので、正確な同期は7334ではとることはできません。

解決策としましては、アナログ入力を行えるボード、ボード同士のタイミング信号を接続するケーブル(RTSIケーブル)を使用することで
出力パルスに同期して集録することができます。使用するボードによってサンプルレート、分解能などのスペックは異なります。

また、もしくは734x,735xなどのオンボードプログラミングボードを行えるボードを使用することにより、
ボード上に直接プログラミングしハードウェアタイミングで確定性の高い集録を行えますが、集録レートはロードするプログラムにもよりますが、
速くても数十Hz程度になるかと思われます。

そこで今回ご使用いただく用途について具体的に教えていただけましたら
より的確に回答できるかとおもいますので、
なるべく詳細に渡って今回の目的とする動作、仕様について教えていただけますでしょうか。
もしくは弊社営業部までお問い合わせいただけましたら直接お話をお伺いしますのでよろしくお願いいたします。
Tel0120-527196

よろしくお願いいたします。

日本ナショナルインスツルメンツ技術部
大山
0 件の賞賛
メッセージ4/8
4,768件の閲覧回数
日本ナショナルインスツルメンツ技術部
大山 様
 
回答有り難う御座います。
 
現在の所、PCI-7334のみで検討していました。
今回の質問は現行のシステムの置き換えをLabVIEW + NI製 MotionBoard(アナログ入力有り)で
より高機能 + 低コストに出来るのかどうかを調べたいというのがその内容です。
 
システムとしては、ある光デバイスがあり光源からの光量を移動しながら収集し、その分布のピークを
探すという物です。
正確に位置を割り出す為、パルスに同期したデータが欲しい訳です。
 
大山さんの回答からするとやはり高機能型のMotionBoardにしたとしてもそのボード一枚では厳しいのかなと
感じました。NIのボードはADも搭載していた為、若干の期待をしつつもどうだろうかと思っていた訳です。
ちなみに現状はMotion + AD Board で組んでいます。
0 件の賞賛
メッセージ5/8
4,754件の閲覧回数
matsumoto様

ご連絡ありがとうございます。

弊社モーションボードのアナログ入力は基本的にはモータのループ制御に使用します。
例えば、圧力、熱、などの電圧値を監視してモータの動作を制御するためのものになります。
オンボードプログラミングをすることによってボード上でループ制御をおこないますので、
データ自体を収集するにはソフトウェアタイミングになってしまい、データ集録には適しておりません。

どの程度の間隔で集録する必要があるのか、どの程度の移動速度を保つ必要があるのか、等様々検討する必要がありますが、
おそらく弊社のアナログ集録用のボードと組み合わせることで実現は可能かとおもわれます。
LabVIEW内にサンプルプログラムもございますので確認いただければと思います。
メニューバーにありますヘルプより、サンプルを検索、を選択し、
サンプルファインダ内 ハードウェア入力と出力→モーション制御→RTSI同期 にございます、
RTSI with DAQmx (encoder-external scan clock Continuous).vi を参照していただければとおもいます。
こちらのサンプルはモータの位置を検出するエンコーダのA相パルスにあわせてアナログデータを1点づつ集録するサンプルになります。
オープン制御であれば出力パルスを使用することで同様に動作することができます。

下記は弊社のADボード、また、モーションボードとADボードの同期をとるためのバスケーブルのウェブサイトになりますので
ご確認いただければとおもいます。高機能のモーションボードを購入するよりは安価になるかとおもいます。
詳細については弊社営業部までお問い合わせいただければ、お話の詳細を伺い、検討できるかと思います。

アナログ集録用マルチファンクションボード(ADボード)
http://sine.ni.com/nips/cds/view/p/lang/ja/nid/14130

PCIボード間同期用のRTSIバスケーブル
http://sine.ni.com/nips/cds/view/p/lang/ja/nid/4794

以上よろしくお願いいたします。

日本ナショナルインスツルメンツ技術部
大山
0 件の賞賛
メッセージ6/8
4,740件の閲覧回数
日本ナショナルインスツルメンツ技術部
大山 様
 
アドバイス有り難う御座いました。
今後の参考にしたいと思います。
 
また、質問等ありました時は宜しくお願いします。
 
matsumoto
0 件の賞賛
メッセージ7/8
4,718件の閲覧回数
matsumoto様

こちらこそ今後ともよろしくお願いいたします。
今後もディスカッションフォーラムをご利用いただければ幸いです。

日本ナショナルインスツルメンツ
技術部 大山
0 件の賞賛
メッセージ8/8
4,713件の閲覧回数