01-11-2021 08:57 PM
下記,教えて頂けると助かります。
以下のような時系列データ(2D配列)があった場合,ピーク値は5,7となります。
(データ)0,2,5,3,1,4,7,3・・f(N-1),f(N),f(N+1)・
これを,f(N)>f(N-1) and f(N)>f(N+1)の条件を満たす場合にf(N),Nをピーク値として引き出し,満足しない場合は”f(N)を0またはNaN”とするようなVIを作るにはどのようなイメージになりますでしょうか?
VIにある2次関数で近似するピーク関数は,値が元データと変わるため使いたくありません。
以上,宜しくお願いいたします。
01-11-2021 05:44 PM
下記,教えて頂けると助かります。
以下のような時系列データ(2D配列)があった場合,ピーク値は5,7となります。
(データ)0,2,5,3,1,4,7,3・・f(N-1),f(N),f(N+1)・
これを,f(N)>f(N-1) and f(N)>f(N+1)の条件を満たす場合にf(N),Nをピーク値として引き出し,満足しない場合は”f(N)を0またはNaN”とするようなVIを作れないでしょうか?
2次関数で近似するピーク関数は使いたくありません。
以上,宜しくお願いいたします。