NI製品ディスカッション

キャンセル
次の結果を表示 
次の代わりに検索 
もしかして: 

時間データと計測データを同時に保存したい

始めまして。初歩的な質問で申し訳ありませんがご指導御願いします。
GPIBで制御している計測器のデータをLABVIEWで取り込める状態(ファイルに書き込み)にしました。
計測器からのデータと一緒にデータ読み込んだ時間(できれば実験開始からの経過時間)も読み込みたいのですが、どのようなブロックダイアフラムを作成すればよろしいでしょうか?
よろしく御願いします。
 
0 件の賞賛
メッセージ1/6
9,732件の閲覧回数
平素よりお世話になっております。
日本ナショナルインスツルメンツ技術部の長久と申します。

データの読み取り時間、経過時間を取得するには、タイミングパレットにある「経過時間」のExpressVIをご利用いただくのはいかがでしょうか。この関数は現在の時間情報を関数実行時に返します。また、予め開始時間を設定しておけば、開始からの経過時間も取得いただけます。

例えば、プログラムの開始(GPIBとの通信の開始)に経過時間ExpressVIを一度実行いただき、「開始時間」を取得いたします。計測器からのデータをLabVIEWにて取り込んだ際に、開始時間を設定した経過時間ExpressVIを実行いただければ計測データ取得の経過時間が確認いただけます。この様に計測器のデータがLabVIEWにて取り込まれる度にプログラムの経過時間を関数の実行にて確認いただければ時間情報の摘出も可能になります。

タイミングパレットにはその他にも時間情報を取得する関数がございますので、LabVIEWヘルプを参照し、関数の詳細をご確認いただければその他にも適切な関数が見つかるかと存じます。
0 件の賞賛
メッセージ2/6
9,708件の閲覧回数
日本ナショナルインスツルメンツ技術部
長久様
 
ご返事ありがとうございます。
もう少し教えてください。
 
今計測器からのデータを文字列で、ファイル書き込みにつないでいます。ストップするまで連続してデータ収集するようになっています。
で、後でエクセルでデータ整理するときに、X軸用に時間が必要なのです。
なので計測器からのデータと、それが読み込まれた時の時間データを同じ行に書き込めるようにしたいのです。
どのようにすればよろしいのでしょうか?
 
よろしく御願いします。
 
0 件の賞賛
メッセージ3/6
9,697件の閲覧回数
日本ナショナルインスツルメンツ技術部の長久です。

時間と計測データを同じ行に書き込むには文字列処理が必要になるかと存じます。
計測データを集録時に取得したデータと時間を文字列関数を使用いただき連結することにより
計測器からのデータと、それが読み込まれた時の時間データを同じ行に書き込めるようになります。

サンプルを添付いたしました。
0 件の賞賛
メッセージ4/6
9,664件の閲覧回数
長久様
 
ありがとうございます。
だいたいイメージつかめました。
ちなみに、LabVIEW7.1を使用しているため、サンプルプログラム開けないのですが・・・
よろしく御願いします。
 
 
 
0 件の賞賛
メッセージ5/6
9,638件の閲覧回数
日本ナショナルインスツルメンツ技術部の長久です。
連絡が遅れました。

LabVIEW7.1用になります。
0 件の賞賛
メッセージ6/6
9,584件の閲覧回数