08-25-2023 06:17 AM
波形グラフの設定で更新モードを変更したいのですが、更新モードはチャートのみでしか変更できなのでしょうか?
私の画面では写真のようになっていて変更することができません。
08-25-2023 07:46 AM
そもそも波形グラフは表示するデータを配列として与える表示器であるため、スカラ値を蓄えて表示するチャートと同じような「更新モード」という概念が適用できない、と思っているのですがいかがでしょう。ちなみにどのような表示をされたいのでしょうか。それは波形チャートでは実現できないのでしょうか。(なぜ波形チャートではなく波形グラフを使おうと考えているのでしょうか。)
このようにグレーアウトされていると、どうにかしたら使えるのではないかという期待をしてしまいますね。プロパティのクラスを見ると別クラスのようなので、使えないはずなのですがなぜこのような設計になっているのでしょうね。
ちなみに、多くの質問される方が画像を「添付」されるのを見るたびに、「『写真を挿入』で埋め込んでくれたらダウンロードせずに見ることができるのにな」と思って仕方がありません。
08-25-2023 08:55 AM
画像添付の点申し訳ありませんでした。まだこちらのコミニティも初心者なため添付をしてしまいました。
本題である波形グラフに関して、
概念に関しては初心者なもので深く理解していないです。
私の理想としては脳波活動を横軸時間、縦軸振幅のグラフをリアルタイムで得られるデータをスイープチャートで表示したいと考えています。尚且つ横軸は0s〜40sを表示したのち40s~80sと移り変わっていく仕様にしたです。
私の理想は、ActiViewという脳波活動を視覚情報化するプログラムにあるグラフ表示と同様なものを理想としています(画像の中央にあるグラフ)。
波形チャートや波形グラフの使い方を調べている中で波形チャートの方が有効と考えましたが、ActiViewのブロックダイアグラムを確認したところ波形グラフを用いていたので波形グラフを用いて作成を試みていました。
08-25-2023 09:57 AM
そのグラフは波形チャートですね。
08-29-2023 04:06 AM
返信遅れて申し訳ありません。
やはり確認したのですがこのMon Chartのグラフは波形グラフではないですか?Mon Chartは以前の画像のグラフと同じものです。
08-29-2023 07:54 AM
波形グラフだと判断した根拠は何でしょうか?
ダイアグラムで2D配列や波形データタイプを与えると端子形状は同じになりますが機能が違います。
制御器上でポップアップするとメニュー内容が違うことがわかります。チャートのほうには「スタックプロット」と「チャート履歴の長さ」があります。