NI製品ディスカッション

キャンセル
次の結果を表示 
次の代わりに検索 
もしかして: 

計測器のデータに合わせたトーン音の発生方法

ある計測器からリアルタイムに送られてくるデータの値を音で確認しようと考えています。
値が大きくなると高音で、小さくなると低音を鳴らします。
添付ファイルのような、データを垂れ流す擬似計測器と、その音を出すviを組んでみたのですが、
下記の課題があります。
 1.サンプリング時間を小さく、たとえば0.01(s)以下にすると、トーンとトーンとのつなぎ目の
   ノイズが目立って、不快な音になってしまう。
 2.Windowsの音のプロパティーで音量が調整できない。
 3.できれば、単調なトーンより、耳に優しい音が好ましい。
良い解決方法があればアドバイスよろしくお願いいたします。
0 件の賞賛
メッセージ1/4
5,254件の閲覧回数
Pikaichi様

現在は「ビープ音」VIを使用されているようですが、
もし音量調節や耳に優しい音を出力したい場合には、
「サウンド出力」VIなどを使用していただくことができるかと思います。
こちらのVIを使用したサンプルはサンプルファインダから検索することができます。
もしくは、VIのヘルプからサンプルを表示することも可能です。

サンプルは、以下の場所からも開くことができます。
C:\Program Files\National Instruments\LabVIEW\examples\sound2\sound2.llb\Genrate Sound.vi

こちらのVIにて一度ご確認お願いいたします。

日本ナショナルインスツルメンツ 湯田
0 件の賞賛
メッセージ2/4
5,232件の閲覧回数
ありがとうございました。
簡単に耳に優しい音にすることができました。
これを応用してドミソのような和音にするにはどのようにすればよろしいでしょうか。
0 件の賞賛
メッセージ3/4
5,212件の閲覧回数
Pikaichi様

和音を出力する一つの方法としては、
LabVIEWに搭載されている関数として「マルチトーン発生器」(信号処理>波形生成)を使用することができるかと思います。
こちらの関数もヘルプからサンプルを開くことができますので、
ご確認いただけますでしょうか。

以上、よろしくお願いいたします。

日本ナショナルインスツルメンツ 湯田
0 件の賞賛
メッセージ4/4
5,188件の閲覧回数