10-13-2020 05:02 AM
研究活用で計測器をlabviewにより制御することになりました。
その計測器にはドライバがないため、計測器I/Oアシスタントを用いることになりました。
計測器I/Oアシスタントのプロパティ画面で、ステップを追加していき、コードの実行を行うと計測器は動作するのですが、
ブロックダイアグラムの画面で矢印を押して実行するとエラーはないけど動きません。(コード・ケーブルはGPIBです)
計測器I/OアシスタントをVIに変換してもブロックダイアグラム内ではエラーはないけど、動作しませんでした。
実行のハイライトで確認すると、計測器I/Oアシスタントのところで緑の矢印が付きます。
計測器I/Oアシスタントを動作させるには何か他にするべきことはありますでしょうか?
開発環境は、Labview2014のAcademicライセンスを使用しております。
10-29-2020 07:55 PM
「計測器I/Oアシスタントで緑色の矢印」ということは、この箇所でプログラムが待ち状態に入っていることを示します。
いくつか原因は考えられますが、待ち状態の理由としてはおそらく、指定したサイズのデータが機器から返っておらず、
データの到着を待っているのではないでしょうか。
こういった場合によくあるのは、コマンドの終端文字列です。\rや\nなど機器のマニュアルに
コマンドの終端文字列について記述があるかと思いますので、そちらをご確認いただき、
I/Oアシスタントで正しく終端文字列が構成されているか確認されてはいかがでしょう。