NI製品ディスカッション

キャンセル
次の結果を表示 
次の代わりに検索 
もしかして: 

CB-68LPを使用し,データと取っていたところ突然不具合が起きたので解決策を教えていただけないでしょうか?

現在,動力計からの電圧を測定しています.

これまで異常なくデータをとれていたのですが,測定中突然LabVIEWの波形チャートが荒れ始め

不安定な値を示すようになりました.

それ以降は,アンプのリセットをかけても電圧が0に戻らないといった状況で,-10Vを示しています.

アンプからの電圧はオシロスコープで確認し,問題ないようでした.

そこで,NIのほうへ質問したところ以下のようなアドバイスを受けました.

>デバイスに問題が起きている可能性が高いと思われます。すべてのチャネルでは同じ現象が起きているかをご確認お願いします。

まことに勝手ながら、長期間席をはずすことになりますので、お手数ですが、新規でお問い合わせ頂けますようお願い申し上げます。他の技術の者が対応しますので、宜しく御願いします。

チャネルは1~3を使っているのですがすべて同じ状況でした.

やはりデバイスに不具合が起きているのでしょうか?

よろしくお願い致します.

0 件の賞賛
メッセージ1/6
3,388件の閲覧回数
takasaki様

再度ディスカッションフォーラムへのご投稿ありがとうございます。
データが正常に集録できない件ですが、
問題がどこで起こっているかを切り分けるために以下の項目を確認していただけますでしょうか。

1.Measurement & Automation Explorer (MAX)による確認
スタート>すべてのプログラム>National Instruments>Measurement & Automation を選択し、
MAXを起動してください。
MAXの左側のツリー構成にて、マイシステム>デバイスとインタフェース>DAQmx(もしくは従来型NI-DAQ)>デバイス名 を右クリック>テストパネル を選択します。
テストパネルにて、各チャンネルの使用する端子を確認した上で、テストを行ってください。

2.端子をショートさせる
もし差動モードで集録されている場合には、Ch0+とCh0-を短絡して0VになるかどうかMAX上でご確認ください。
また、Ch0のみでなく、ほかのチャンネルでもご確認ください。

最後に、使用されているハードウェアの型番と使用しているチャンネル、そしてそのピン番号を教えていただけますでしょうか。

上記のテストでも電圧が張り付いてしまうなどの症状が起こる際には
再度ディスカッションフォーラムからのご投稿をお願いいたします。

日本ナショナルインスツルメンツ 湯田
0 件の賞賛
メッセージ2/6
3,367件の閲覧回数
返答ありがとうございます.
しかし,ディスクないにNational InstrumentsのプログラムはなくMAXを利用することができませんでした.
また,先日の状況と異なり,今回は+10Vから-10Vまで大きく振れていました.(アンプはリセットの状態で)
 
パソコン,デバイスとも古く,私自身も最近引き継いだもので詳しいことはよくわからなくて申し訳ありません.
 
0 件の賞賛
メッセージ3/6
3,358件の閲覧回数
takasaki様

ご連絡ありがとうございます。
確認に関してですが、現在どのようなハードウェアやドライバソフトウェアとそのバージョン、
そして開発環境とそのバージョンなどを使用して集録を行っていますでしょうか。
また、実際にどのような信号を集録しているかなど、
できるだけ詳しい情報を教えていただきたいと思います。

ハードウェアや使用されているチャンネルなどを教えていただければ
弊社でも確認を取ることはできると思いますので、
お手数ですがよろしくお願いいたします。

日本ナショナルインスツルメンツ 湯田
0 件の賞賛
メッセージ4/6
3,335件の閲覧回数
現在使用しているハードウェアは,National Instruments製 CB-68LP,AT-MIO-16E-1です.
使用しているチャンネルは下記のとおりです.
 ACH1(33番)‐AIGND(32番)
 ACH2(65番)‐AIGND(64番)
 ACH3(30番)‐AIGND(29番)
 
またOSはWindows98,ソフトはLabVIEW4.0です.
 
具体的に何を測定しているのかと言いますと,
Kistler Corporation製 3分力動力計 9257Bを用いて切削加工中の電圧を測定しています.
 
よろしくお願い致します.
0 件の賞賛
メッセージ5/6
3,327件の閲覧回数
takasaki様

詳細ありがとうございます。
再度確認ですが、アンプは外部で使用されているということでよろしいでしょうか。
また、もしアンプを通さずに、たとえばACH1とAIGNDに直接電圧を印加した場合は
正常に測定ができますでしょうか?

どこで問題が生じているか切り分けを行う必要がございますので、
よろしくお願い申し上げます。

日本ナショナルインスツルメンツ 湯田
0 件の賞賛
メッセージ6/6
3,303件の閲覧回数