NI製品ディスカッション

キャンセル
次の結果を表示 
次の代わりに検索 
もしかして: 

DAQmxGetPhysicalChanAITermCfgs関数

お世話になっています。
Visual C++(Visual Studio .NET 2003、アンマネージドコード)でデータ集録アプリケーションの開発を行っています。
最近NI-DAQmx 8.3をインストールしたところ、新しいと思われる関数が追加されていることに気がつきました。
早速これらの関数を使用してみたのですが、その中で返される値の意味が不明な関数がありました。
申し訳ありませんが、この関数が返す値の意味をお教え願えないでしょうか?
 
関数名はDAQmxGetPhysicalChanAITermCfgsです。
引数physicalChannelに"Dev1/ai0"を指定して、この関数を呼び出すと引数dataには値6が格納されます。
この関数は対象のアナログ入力チャンネルで使用可能な入力モードのリストを返す関数と認識している
のですが、この6という値の意味がわかりません。
NIDAQmx.hでDAQmx_Val_Bit_TermCfg_RSE~DAQmx_Val_Bit_TermCfg_PseudoDIFFという
定義を見つけたのですが、使用しているデバイスPCI-6025EではRSE、NRSE、DIFFの3つの入力モードが
使用可能なはずです。
もし、dataが使用可能な入力モードの論理和であるならば7(DAQmx_Val_Bit_TermCfg_RSE(1) |
DAQmx_Val_Bit_TermCfg_NRSE(2) | DAQmx_Val_Bit_TermCfg_Diff(4))が返ると思うのですが...
解釈に間違いがあるでしょうか?
 
新しい関数のためか、インターネットで検索しても関数名では何1つヒットしません。
よろしくお願いいたします。
0 件の賞賛
メッセージ1/5
3,809件の閲覧回数

msato 様

お世話になっております。
日本ナショナルインスツルメンツ 技術部 天沼と申します。
ご連絡が遅れまして申し訳ございません。

ご質問の関数”DAQmxGetPhysicalChanAITermCfgs”に関してですが、
現在、米国本社の方に問い合わせ中でございます。
もう少々お時間をいただければと思います。

お時間を頂戴し、申し訳ございませんが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。

日本NI 技術部 天沼

0 件の賞賛
メッセージ2/5
3,771件の閲覧回数

日本NI 技術部 天沼様

 

ご連絡ありがとうございます。

お手数をおかけして申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。

msato

 

0 件の賞賛
メッセージ3/5
3,766件の閲覧回数
msato 様
 
お世話になっております。
本社に問い合わせておりました返答が返ってまいりましたのでご報告申し上げます。
 
結果から申し上げますとこちらの引数dataに入る”6”はドライバの不具合のようでございます。
本社開発部に次期修正の報告をさせていただきました。
よって、こちらの関数の機能であります、”使用可能な端子設定を取得する”ことが必要な場合には、
一つ一つチャンネル端子設定をしてエラーが返ってこなければその設定を使用可能な端子として配列に格納し、後ほどその配列を呼び出すといったプログラムを組む手法をとっていただくことになるかと思われます。
 
ご期待に添えないご回答となりましたことお詫び申し上げます。
今後ともよろしくお願いいたします。
 
 
日本NI 技術部 天沼
0 件の賞賛
メッセージ4/5
3,746件の閲覧回数
日本NI 技術部 天沼様
 
お世話になっています。
上記、了解いたしました。 次期バージョンに期待します。
ありがとうございました。
 
msato
0 件の賞賛
メッセージ5/5
3,731件の閲覧回数