NI製品ディスカッション

キャンセル
次の結果を表示 
次の代わりに検索 
もしかして: 

Decimateの使い方

お世話になっております。

「関数」「解析」「信号処理」「時間領域」サブパレットの中のDecimate.vi
を使って1~9の配列データをまびき比率2で分割したところ、
1,3,5,7となり"9"が検出されません。
使い方に間違いがあるのでしょうか? 9まで検出できる方法があれば教えて頂きたく、よろしくお願いします。
0 件の賞賛
メッセージ1/3
3,403件の閲覧回数
LabVIEW6のヘルプですが、これによるとdecimateの出力配列のサイズは「tranc(n/m)」とあります。nは元の配列サイズ、mは間引きの分割因数ですので、御使用の例ではtranc(9/2)=4となると思います。
これが、目指す目的にかなうかどうかは別にして、仕様の動作のようですので、今回所望の動作を得るには、元の配列の最後のほうがうまく処理されるように(ave端子はFALSE(デフォルト)のままに)配列の最後にダミー要素を足してみてはどうでしょう。分割因数の整数倍になるよう今回は1つダミー要素を足すと良いかも知れません。
 
0 件の賞賛
メッセージ2/3
3,392件の閲覧回数

白石殿 お世話になっております。

配列サイズを分割因数の整数倍にして思い通りの結果が出るようになりました。

ありがとうございました。

0 件の賞賛
メッセージ3/3
3,360件の閲覧回数