NI製品ディスカッション

キャンセル
次の結果を表示 
次の代わりに検索 
もしかして: 

FFTの空間周波数の求め方

解決済み
解決策を見る

現在、FFTの空間周波数を求めるプログラムを考えております。プログラミング初心者ということと、FFTについての理解が浅いため既存のviでも解決できる問題かもしれませんが詰まっています。

添付画像のものを導出するプログラムを考えているのですが、毎回Nの数が変わるのでY0のDC成分とY1からYk-1の計算をし、Yk のナイキスト周波数、Yk+1から終わりまでを分けて計算して最後に合成しようと考えましたが内容のわりにプログラムが大きすぎて改善できそうな点がたくさんありそうなので質問させていただきました。

測定距離と測定回数から空間周波数を決めています。

よろしくお願いします。

 

0 件の賞賛
メッセージ1/4
1,326件の閲覧回数

こんにちは。

お困りのことは、こういうことでしょうか?

 

0 件の賞賛
メッセージ2/4
1,278件の閲覧回数

返信ありがとうございます。

FFTする際の空間周波数を作成していきたいと考えています。

具体的にはFFTのlabviewヘルプにある表示を作りたいです。

途中で折り返していることと初めにDC成分があるのでそこで困っています。

 

作成していただいたプログラムは何をしているのか教えていただけると有難いです。

配列を作成して分割しているのはわかるのですが細かい内容までは理解できませんでしたすいません・・・

0 件の賞賛
メッセージ3/4
1,272件の閲覧回数
解決策
トピック作成者Shuyaが受理

単純に一列の配列を表にあったように4つに分けただけです(真ん中前後と偶数奇数)

もっと具体的にいうと、0~999という一列の配列を

0,2,4,6,,,

1,3,5,7,,,,

500,502,504,,,,

501,503,505,,,

って感じに。

 

FFTはフレーム周期毎に同じ信号が繰り返される前提なので、最初のDCと折り返しによる不連続が問題ならWindowフィルタなどを使うことになると思います。。

 

0 件の賞賛
メッセージ4/4
1,265件の閲覧回数