NI製品ディスカッション

キャンセル
次の結果を表示 
次の代わりに検索 
もしかして: 

LabVIEWと制御機器との接続

今回初めてLabVIEW6.1を使用するのですが使用書を読んでもわかりませんでした。
PIC-6014のD/A変換を使用したいのですが、LabVIEW6.1を用いてPCI-6014にデータを送る方法がわかりません。
どのようなVIを用いてデジタル入力をPCIに送り、アナログ出力が出るようにプログラムできるのですか?
MAXでのテストではアナログ出力されているのを確認できました。
0 件の賞賛
メッセージ1/7
4,648件の閲覧回数
Lv6.1 でのサンプルファインダと関数パレットの画像を添付しますのでご参考にしてください。
いずれもNI-DAQをインストールしなければ表示されませんが、Lv6.1という古い版をご使用
ということであれば新しいNI-DAQをインストールすると問題が発生するかもしれませんので、
予めハードディスクをリカバリできるようにしておくことをお勧めします。

メッセージ2/7
4,619件の閲覧回数
ありがとうございました。無事アナログ出力のアイコンを表示させることができました。
そのアイコンにデバイス名を接続するためには仮想チャネルを設定する必要があるのですか?
それともLabVEIWで設定する必要があるのですか?
たびたび質問してしまい申し訳ありません。よろしくお願いします。
0 件の賞賛
メッセージ3/7
4,608件の閲覧回数
NI-DAQのバージョンは幾らですか?
0 件の賞賛
メッセージ4/7
4,587件の閲覧回数
NI-DAQのバージョンは7.0.1を入れています。
0 件の賞賛
メッセージ5/7
4,571件の閲覧回数

ピーター様

平素より弊社製品をご利用いただきまして誠にありがとうございます。
日本ナショナルインスツルメンツ 技術部 天沼と申します。

LabVIEW6.1を使用して、PCI-6014でアナログ出力をするプログラムについてですが、
まず、LabVIEWに入っておりますサンプルをご覧頂くのが良いかと思われます。

下記よりご覧いただけます。

LabVIEW新規VIを立ち上げ、メニューバー(ブロックダイアグラム、フロントパネルどちらでも可)>”ヘルプ”>”サンプルを検索”(Leat様が添付してくださいましたSampleFinder.pngのダイアログが立ち上がるはずです。)>”ハードウェア入力と出力”>”DAQ”>アナログ出力

にサンプルのご用意がございます。
また、どういったアナログ出力を行いたいのかの詳細をいただけますともう少々お客様のニーズにあわせた形でサンプルのご紹介が可能ですので、お手数でなければどういった信号をどういったタイミングで何チャンネル分出力したいといった詳細をいただけますでしょうか?

また、チャンネルの設定ですが、LabVIEWからデバイス名を付け足してプログラムすることも可能ですし、
Measurement & Automation Exproler(MAX)で仮想チャンネルを作成し、それをLabVIEW上で使用することも可能です。

Leat様

毎回有効なアドバイスをありがとうございます。今後ともよろしくお願いいたします。

以上、ご不明な点がございましたらご連絡お願いいたします。

日本NI 技術部 天沼

0 件の賞賛
メッセージ6/7
4,558件の閲覧回数
ありがとうございました。早速サンプルを参考にしてやってみたところうまくいきました。
 
0 件の賞賛
メッセージ7/7
4,547件の閲覧回数