12-08-2005 07:56 PM
12-09-2005 02:41 AM
TSA MUSIC.viですか?
聞いたことがないので、申し訳ないのですが、どこにあるVIなのかを教えていただければ、もしかしたら何らかのアドバイスができるかもしれません(あまり期待しないでください)。
12-11-2005 06:41 PM
12-11-2005 07:37 PM
12-11-2005 07:38 PM
12-12-2005 02:34 AM
12-12-2005 05:12 AM
なるほど。
こちらでも探してみましたが、バージョンの違いにより該当するVIが存在しませんでした。
サンプルも見つけられませんでした。申し訳ないです。
さて、勉強を兼ねてマニュアルをみてみました。
Use the TSA MUSIC VI to compute the PSD of a time series with the MUSIC method. Refer to the LabVIEW Help, available by selecting Help»VI, Function, & How-To Help, for information about this VI.
MUSIC(多変数の時系列データ)のパワースペクトル密度を計算するにはTSA(Time Series Analysis時系列データ解析) MUSIC VIを使いましょう。
詳細はヘルプをみてください。
と書いてあります。
御存知のことと思いますが、漠然としていますが、要するに複雑な周波数成分のスペクトルを用いるときは、TSA MUSIC VIを使いましょうということですね。
おそらくTSA MUSIC VIの入力端子は、「時系列のデータ配列」「そのサンプリング間隔の時間」
TSA MUSIC VIの出力端子は、「周波数系列のデータ配列」「その周波数間隔」
だと思いますが、どうでしょうか?
もし、そうならば、何かのデータを渡してあげればいいだけだと思うので、簡単なのではないかと思っていますが、どうでしょうか?
12-12-2005 07:55 PM
12-12-2005 07:56 PM
平素より弊社製品を御利用いただきまして誠にありがとうございます。
日本ナショナルインスツルメンツ 技術部 天沼と申します。
LabVIEW上級信号処理ツールキットのTSA MUSIC.viですがこちらのVIは小沢様にご回答いただきましたように、
多変数の時系列データのパワースペクトル密度を計算するVIです。
多変数の時系列データと申しますと、例えば"地震"のような特徴的な周波数を持たないデータです。
そういった多変数時系列データをシュミレートして出力するVIがLabVIEW上級信号処理ツールキットにあり、
そちらのデータをTSA MUSIC.viに入力すると分かりやすくデータをご覧いただけるかと思います。
以下に作成いたしましたプログラムを添付いたしますのでよろしければご参照ください。
また、TSA MUSIC.viを使用したものではありませんがTSAに関するサンプルがLabIVEWサンプルファインダ内からご覧いただけますので、そちらをご参考にされてみてはいかがかと思います。
サンプルの場所は以下の通りです。
LabVIEWサンプルファインダ>ツールキットとモジュール>時間シリーズ解析
以上、何かご不明な点がございましたらご連絡お待ちしております。
12-12-2005 07:58 PM
平素より弊社製品を御利用いただきまして誠にありがとうございます。
日本ナショナルインスツルメンツ 技術部 天沼と申します。
ご返信が遅れてしまいましたが、ご参考になればと思います。
LabVIEW上級信号処理ツールキットのTSA MUSIC.viですがこちらのVIは小沢様にご回答いただきましたように、
多変数の時系列データのパワースペクトル密度を計算するVIです。
多変数の時系列データと申しますと、例えば"地震"のような特徴的な周波数を持たないデータです。
そういった多変数時系列データをシュミレートして出力するVIがLabVIEW上級信号処理ツールキットにあり、
そちらのデータをTSA MUSIC.viに入力すると分かりやすくデータをご覧いただけるかと思います。
以下に作成いたしましたプログラムを添付いたしますのでよろしければご参照ください。
また、TSA MUSIC.viを使用したものではありませんがTSAに関するサンプルがLabIVEWサンプルファインダ内からご覧いただけますので、そちらをご参考にされてみてはいかがかと思います。
サンプルの場所は以下の通りです。
LabVIEWサンプルファインダ>ツールキットとモジュール>時間シリーズ解析
以上、何かご不明な点がございましたらご連絡お待ちしております。