07-03-2020 03:18 AM
現在私は、LabVIEWとGigEカメラを接続して、カメラから取得した画像を用いて背景差分をするプログラムを作成しています。
そこで、背景差分して表示した物体の重心を表示するプログラムを作ろうと考えています。
粒子解析や配列から物体の位置を表示しようとしていますが、なかなかうまくいきません。
何かアドバイスを頂戴したいです。
よろしくお願いいたします。
バージョン:LabVIEW 2018 32bit
07-05-2020
04:13 AM
- 最終編集日:
05-09-2024
08:27 AM
、編集者:
Content Cleaner
アイデアがあるわけではないのですが、現状saryo23さんが
・どのような画像を扱おうとしているのか
・どのようなプログラムを組んで「なかなかうまくい」かない状態なのか
について、実際の画像であったりVIを示していただくと他の方もアドバイスが出しやすいのではないかなと思います。
私が知る限りでは、画像を配列にする関数は画像入力のソフト(Vision Acquisition Softwareという名前ですね)で使用
できるみたいなので、二値化程度は頑張ればできると思いますが、重心はどう計算したらいいかアイデアがないです。
Vision Development Moduleが使用できれば粒子解析の関数を使えば悩まずに済むところですが、複雑な計算が必要に
なるのかもしれませんね。
ただ、何となく調べた限りではOpenCVと呼ばれるもので計算はできるようでした。
そして、LabVIEWでこのOpenCVのアルゴリズムを使えるようにするためのアドオンがあるようです。無料アドオンと書いてあるので
試されるのはアリかもしれません。
https://www.ni.com/en/support/downloads/tools-network/download.vision-opencv-utilities.html
ご参考になれば。
07-07-2020 01:08 AM
先日、背景差分や2値化についてのサンプルプログラムを作成していただいて(添付vi)、それに追加して
2値化後の画像の重心を計算するプログラムを作ろうと考えていました。
Vision Development Moduleがあれば、粒子解析の関数があるので簡単にできそうですね。
送って頂いたOpenCVを使って、自分なりに作ってみようと思います。
ありがとうございます。
バージョン:LbaVIEW 2018 32bit