10-02-2016 08:57 PM
こんにちは
現在Labview2015、USB-485を使用して電気自動車の制御信号をLabviewで読み込み、解析をするプログラムを作りたいと考えてます。
読み取るのは電気自動車のトルクや回転数を指示する制御信号です。
しかし信号の読み取りでVISAを使えばよいのか、DAQアシスタントを使えばよいのか全く分かりません。
信号の読み取りプログラムについて作成手順など、教えていただけたらと思っています。
Labview初心者で分からないことばかりなのですが、よろしくお願いいたします。
10-13-2016 03:15 AM
naoyuki0302 様、
USB-485は、シリアル通信の一種ですのでDAQアシスタントではなく、VISA関数を使用します。下記にRS-485通信のサンプルがありますので参考にしてみては如何でしょうか?
ヘルプメニュー ≫ サンプルを検索 ≫ ハードウェア入力と出力 ≫ シリアル