05-09-2023 09:30 PM
菊水電子製交流電源PCR500MA(3台)とPCをLANで接続し、
NI-VISAを使用してVB.netから制御しています。
PCのOSはWindows10、NI-VISAのバージョンは21.0.0です。
VB.netのアプリからPCR500MAに接続しようとした時に
「位置情報が不十分か、デバイスまたはリソースがシステムに存在しません。」
のエラーが発生する時があります。
このエラーが発生した際、アプリケーションを終了して、
NI-MAXで状態を確認してみると、ネットワークデバイスにPCR500MAが
3台とも存在しませんでした。
pingによる応答は確認できています。
システム起動時のNI-MAXでの認識状態を確認すると、
ネットワークデバイスに認識される時と認識されない時があり、
認識されない時の確立が高いです。
ネットワークデバイスとして認識されなくなってしまう原因として
何が考えられますでしょうか。
よろしくお願いいたします。
解決済! 解決策の投稿を見る。
05-10-2023 09:32 AM
デバイスが認識される時とされない時のNI-MAXの画面を見せてもらえませんか。
LANはどのような条件ですか?
・ WiFiを経由している?
・ DHCPを使っている?
・ 社内LANでデバイスの接続を監視されているようなことは?
NI-VISA以外のVISAドライバが入っていませんか?
05-10-2023 07:27 PM
J.H.Watsonさん
ご回答ありがとうございます。
実機が手元に無い為、NI-MAXの画面を見せられることが出来ない状況です。
大変申し訳ございません。
デバイスが認識されない時は、NI-MAXのネットワークデバイスのところに
一つも表示されていませんでした。
現在のLANの条件は以下のようになっております。
・有線接続
・DHCPは未使用(固定IP)
・社内LANには未接続
・NI-VISA以外のVISAドライバは無し
ネットワークの中にNI-VISAがインストールされているPCが2台存在するのですが、
問題になりますでしょうか。
よろしくお願いいたします。
05-10-2023 10:09 PM
LANやVISAの環境に問題はないと思います。
NI-MAXのネットワークデバイスへの登録はどうされましたか?
ポップアップメニューの「新規VISA TCP/IPリソースを作成...」から設定しましたか?
05-10-2023 11:09 PM
J.H.Watsonさん
NI-MAXのネットワークデバイスへの登録操作は
特に行っておりません。
NI-MAXのネットワークデバイスに対象デバイスが表示されておりましたので、
自動で登録されたのだと思っておりました。
ポップアップメニューの「新規VISA TCP/IPリソースを作成...」から
意識的に登録する必要があるのでしょうか。
05-10-2023 11:39 PM
手動で作成しておくとNI MAXに静的に保存されるので、初回利用時の検索がスムースに行われると思います。
05-11-2023 12:01 AM
J.H.Watsonさん
手動で作成しておくと、そのようなメリットがあるのですね。
手動で作成して様子を見たいと思います。
05-12-2023 02:28 AM
手動で作成後は、毎回認識されており、問題は解消されたように思います。
ネットワークデバイスを手動で追加する必要があるのですね。
ご回答ありがとうございました。
助かりました。