NI製品ディスカッション

キャンセル
次の結果を表示 
次の代わりに検索 
もしかして: 

NI6111について

NI6111について教えてください。
NI6111を使用したA/D変換を行っているのですが、同じ信号(sin波形)をch0・ch1で
取り込んだところch0だけ0~50Hzまで約10dB程減衰してます。これはボードのcouplingに
関係しているのか、それとも別の原因があるのでしょうか?
 
 
 
0 件の賞賛
メッセージ1/4
3,447件の閲覧回数
日本ナショナルインスツルメンツ技術部の長久と申します。

NI 6111はAC couplingをご利用いただけますが、同じ測定方法にて
ひとつのチャンネルのみ入力信号が減衰することはないかと存じます。

測定信号はどのように入力しているのでしょうか。NI 6111に接続されている
端子台にて信号が減衰されていることは考えられないのでしょうか。
0 件の賞賛
メッセージ2/4
3,411件の閲覧回数
回答ありがとうございます。
 
ボードはNI6111、端子台はBNC-2110を使用しています。
動作確認のためAO出力から正弦波を発生させ、直接AI0、AI1の2チャンネル同時に入力をしましたが、
やはりAI0だけ約100Hz以下で減衰していました。
サンプルプログラムを使用し、同じ入力信号(AI0とAI1にWHITE NOISEを印加)のFRFを
測定してみると100Hzと10Hzの間で6dB/octで減衰しているのも確認しました。
 
この現象の原因がわかりましたらお教えください。
 
 
0 件の賞賛
メッセージ3/4
3,396件の閲覧回数
日本ナショナルインスツルメンツ技術部の長久です。

BNC-2110とのご使用であればこのような現象は起こらないはずです。
また、御社の動作確認方法も適切かと存じました。

信号の減衰はボードの故障が考えられます。詳しい内容をご確認させていただくため、
お手数ですが弊社技術部までお電話にてご連絡いただけないでしょうか。

0120-527-196までよろしくお願いいたします。
0 件の賞賛
メッセージ4/4
3,375件の閲覧回数