NI製品ディスカッション

キャンセル
次の結果を表示 
次の代わりに検索 
もしかして: 

PC起動後にGPIBボードに接続している計測器を自動認識させたい。

現在 PCI-GPIBボードに計測器を接続しているのですが、この計測器の電源をいれた後、PCを立ち上げるとボードは自動認識するのですが、
計測器は自動では認識してくれません。Measurement & Automation の計測器のスキャンを手動で押すと認識されます。これをなんとか手動ではなく、自動で認識するようになりませんか?使用しているOSはwin2000です。
0 件の賞賛
メッセージ1/6
4,279件の閲覧回数

平素よりNI製品をご利用頂きまして誠に有難うございます。
日本ナショナルインスツルメンツ技術部の幾田と申します。
お問い合わせの件に関して、以下のとおり回答いたします。

大変恐縮ながら現状Measurement and Automation ExplorerにてGPIBボードに計測器を認識させるには右クリック>>計測器のスキャンになります。
当方で確認した内容によると、最新ドライババージョン488.2-2.43にても同様であり、内容としてはMeasurement and Automation ExplorerはPCに挿入されたデバイスを検出するのみなので、インターフェイス先の計測器のIDなどを拾ってくるのは計測器のスキャンをしなければなりません。

しかしながら、一度認識させたものに対してはその情報が変わらない限り(GPIBのアドレス、計測器のエイリアス等)問題ないので、実際に計測器のスキャンをするのはセットアップ時のみということになります。
上記内容をご確認いただけますでしょうか。

0 件の賞賛
メッセージ2/6
4,243件の閲覧回数
回答ありがとうございます。 こちらの諸事情ですぐに試すことができない状態なので環境が整い次第再度実行してみます。
0 件の賞賛
メッセージ3/6
4,236件の閲覧回数
なぜNI-MAXに自動認識させたいのですか?
実はアプリケーションで接続している計測器を検索したいのでは?
0 件の賞賛
メッセージ4/6
4,161件の閲覧回数
古いOSから新しいOSへヴァージョンアップしなければならなくなり、アップした際に、ボードのドライバも一緒にアップしたのですが、その状態で計測器で計測を実行すると、計測結果がPCに表示されずNI-MAXで[計測器のスキャン]を行うと計測結果が表示されました。しかし、PCの電源を切り、もう一度立ち上げて計測しようとすると、計測器が認識されず毎回[計測器のスキャン]を実行しなければならない状態になり、それでは使いづらいと意見があり、自動認識できないか検討していました。しかしながら上記で述べたとおり新しく用意した環境にもすこし問題が発生して現在再度試すことができない状態です。

このメッセージは 05-15-2006 06:48 PMに nakao が編集しています。

0 件の賞賛
メッセージ5/6
4,153件の閲覧回数
突っ込みを少し早まったようですね。でも、この説明を最初の投稿で書いて貰いたいところです。
文面からは、「電源投入直後はVISAのFind Resouces で計測器が発見できないが、
NI-MAXで計測器をスキャンすると今度はFind Resources で計測器を発見できるようになる」と
勝手読みをしましたが合っていますか?それとも「計測器には固有のリソース名や別名などの
識別子がどこかに定義してあり、Find Resouces などはしていない」のでしょうか?
ちょっと興味を惹くので再試行をお待ちします。

0 件の賞賛
メッセージ6/6
4,123件の閲覧回数