NI製品ディスカッション

キャンセル
次の結果を表示 
次の代わりに検索 
もしかして: 

PCI-6014とPCI-6070のアナログ出力の最大値について

PCI-6014とPCI-6070でアナログ出力をしようと考えているのですが,電圧の振幅15Vの出力は可能でしょうか?
また,最大どのくらいの電圧を出力できるのでしょうか?
0 件の賞賛
メッセージ1/7
5,134件の閲覧回数
ヨシダ 様
PCI-6014とPCI-6070の両方の場合、出力できる最大電圧値が+10Vになっております。出力電圧のレンジが±10Vになります。
よって、仕様上、10V以上の電圧を出力することができません。
 
PCI-6070のデータシート:
 
PCI-6014のデータシート:
 
10Vより大きい値の電圧を出力されたい場合、増幅器を使用していただくことになります。
よろしくお願いいたします。
 
日本ナショナルインスツルメンツ技術部
タンビル イスラム
0 件の賞賛
メッセージ2/7
5,120件の閲覧回数
 

少しコストがかかりますが、ナショナルインスツルメンツの製品であるSCXI-1124を使用すれば、60Vまでの電圧出力を得ることができます。

https://www.ni.com/ja-jp/support/model.scxi-1124.html

詳細は、ナショナルインスツルメンツの営業部まで問い合わせてみましょう。

 

 

0 件の賞賛
メッセージ3/7
5,115件の閲覧回数

どちらも±10Vのアナログ出力が2chあるようですが、2ch使ってフロート出力すると±20Vが得られそうな気がしますが、どうなのでしょうか。(どちらの線もGNDにできないという点と、2ch消費するという点では不便ですが、例えばch1=+10V、ch2=-10の時、ch1-ch2間の電位差は+20V、ch1とch2が反転すると-20Vで、最大p-v40V・・・ただ、こういう使い方はしてはいけないのかも知れませんが。。)

結局後段に何かアンプを付けてフロートでないようにする必要がありそうですし、そうするくらいなら初めから1chだけ使って増幅のためにアンプを使った方がマシかも知れませんし、あるいは60V出力できるものを使うのが順当のような・・・

 

0 件の賞賛
メッセージ4/7
5,102件の閲覧回数
白石さんの提案は使えそうですね。
但し、接続先がフローティングである必要があるので、絶縁アンプ等を介す必要があります。
そうすると、結局、増幅器を接続することと同じことになってしまうかもしれませんね。
しかしながら、増幅率は1倍のままになるので、分解能はそのまま保持されるという利点があります。
 
ところで、白石さん。投稿時の時間設定をどうなさっていますか?
私の方は、日本時間設定にしているのですが、私の設定は、おかしな時間帯になっているようです。
別のスレッドをたてますので、設定等のアドバイスいただけたら、幸いです。
 
 
0 件の賞賛
メッセージ5/7
5,093件の閲覧回数

ご返信ありがとうございます.再度アナログ出力の件なんですが,外部からTTLのトリガーを入力し,その入力と同期してリレーの接点に5V,10mAの電圧を入力したいんですが,どのようなVIを使えば可能でしょうか?また,5V,10mAのアナログ出力は可能でしょうか?

0 件の賞賛
メッセージ6/7
5,069件の閲覧回数

まず、アナログ出力電圧の出力電流の許容容量は、5mAです。残念ながら、10mAは出力できません。

 

 

外部からTTLのトリガーでアナログ出力を開始することは簡単です。

いろいろなサンプルがあるので、ここでは「これがいい」とは推薦しませんが、サンプル名にD-trigという文字が含まれているものであれば、どれでも外部からTTLのトリガーでアナログ出力を開始します。

0 件の賞賛
メッセージ7/7
5,052件の閲覧回数