NI製品ディスカッション

キャンセル
次の結果を表示 
次の代わりに検索 
もしかして: 

PCIe-1429のトリガ制御について

PCIe-1429で、外部入力をカメラの同期信号に使いたいと考えています。
 
現在、PCIe-1429のSMBコネクタ入力は、計測開始トリガに使っているため、別の入力を使用して、カメラリンクからカメラに同期信号を送ることになります。
 
カメラの仕様では、CC1に同期信号を入力することになっています。
したがって、設定としては、MAXに表示される「Camera Control Lines Source」でCC1に外部入力を割り当てることになるのだと思います。
 
問題は物理的な接続で、上記MAXの設定で選択できる信号は"External","RTSI","ISO in"なのですが、そのための信号をどのような電気仕様で
どこに接続すればよいのかわかりません。
 
ちなみに、IMAQ-1000は所有していますが、PCIバスに空きがないため、IMAQ-1000を使わずに、電気的な接続をしたいと思っています。
 
たとえば、"External"のNo.1を使いたい場合、PCIe-1429のPC内部用コネクタ(IMAQ-1000接続用)の、何番ピンに信号を接続すれば
良いでしょうか?また、その場合GNDは何番ピンになるでしょうか?電気的にはTTLで問題ないですか?
それとも、"External"以外を使用した方がいいでしょうか?
 
以上、よろしくお願いします。
0 件の賞賛
メッセージ1/7
4,631件の閲覧回数
helfrichi様、

平素より弊社製品をご使用いただきまして誠にありがとうございます。
日本ナショナルインスツルメンツ技術部の荒瀬と申します。

電気的な接続とおっしゃいますと、通常IMAQ-1000を接続するためのPCIe-1429に搭載されている端子に、
代わりに直接何らかの信号を接続されたい、ということでしょうか。

PCIe-1429ようの拡張端子台のマニュアルが下記リンク先にございまして、どのピンがどの信号に当てはまるか
ページ10から記載されておりますのでよろしければご参照下さい。
http://www.ni.com/pdf/manuals/371516b.pdf
また、電気的な信号はTTLに対応しております。

上記の方法以外に、お勧めさせていただきたいのがRTSI接続です。もしお持ちのPCにて
弊社のDAQボードなどをご使用でしたら、そちらから何らかのトリガー信号を出していただき、
RTSI経由でPCIe-1429の同期信号としてご使用いただくことが可能になります。

以上、何かご不明な点などございましたらご連絡いただきますようお願い致します。

宜しくお願い致します。

日本NI技術部
荒瀬
0 件の賞賛
メッセージ2/7
4,596件の閲覧回数
荒瀬様、返信ありがとうございます。
 
> 電気的な接続とおっしゃいますと、通常IMAQ-1000を接続するためのPCIe-1429に搭載されている端子に、
> 代わりに直接何らかの信号を接続されたい、ということでしょうか。
はい、その通りです。
もっと言うと、直接接続できるなら、RTSIコネクタからでも構いません。
 
> PCIe-1429ようの拡張端子台のマニュアルが下記リンク先にございまして、どのピンがどの信号に当てはまるか
> ページ10から記載されておりますのでよろしければご参照下さい。
> http://www.ni.com/pdf/manuals/371516b.pdf
> また、電気的な信号はTTLに対応しております。
これは、IMAQ-1000用の端子台、およびIMAQ-1000の外部コネクタピン配列の情報でした。
 
DAQボードからRTSI入力で、というお話もいただきましたが、CCDの同期信号は別の装置から供給されるため、
DAQカードをスルーできないといけないのですが、今PCに載っているPCI-6503で出来るのか、よくわかりません。
(どちらにしても、PCI-6503は他の用途で使用中です)
 
PCIe-1429に、PC内部で同期信号を直接接続することがどうしてもできない場合、IMAQ-1000を使わざるを得ない
のが現状です。
 
ちなみに、IMAQ-1000経由でつなぐ場合、IMAQ-1000の"TTL I/O 1"に信号を接続すれば、MAX上で指定される、
"External"のNO.1になるのでしょうか?
0 件の賞賛
メッセージ3/7
4,590件の閲覧回数
お世話になります。

お返事が遅れまして大変申し訳ございません。

いただきましたご質問にお答えさせていただきます。

> DAQボードからRTSI入力で、というお話もいただきましたが、CCDの同期信号は別の装置から供給されるため、 
> DAQカードをスルーできないといけないのですが、今PCに載っているPCI-6503で出来るのか、よくわかりません。
> (どちらにしても、PCI-6503は他の用途で使用中です)
PCI-6503の未使用トリガー端子(PFIX)から、RTSI端子へスルー接続していただければ、6503を別の用途でご使用中でも
1429へ同期信号を送ることが可能でございます。 LabVIEWでは「DAQmx端子接続」という関数で、ソースを「PFIX」、デスティネーションを「RTSIX」に
していただければと思います。

> ちなみに、IMAQ-1000経由でつなぐ場合、IMAQ-1000の"TTL I/O 1"に信号を接続すれば、MAX上で指定される、
> "External"のNO.1になるのでしょうか?
こちらにIMAQ-1000の実物が無く、確実なお答えができず大変恐縮でございますが、IMAQ-1000の「TTL I/O 1」は
MAX上の「External」の0もしくは1に当てはまるはずでございます。

以上、宜しくお願い致します。

日本NI技術部
荒瀬
0 件の賞賛
メッセージ4/7
4,527件の閲覧回数
荒瀬様、返信ありがとうございます。
 
> PCI-6503の未使用トリガー端子(PFIX)から、RTSI端子へスルー接続していただければ、6503を別の用途でご使用中でも
> 1429へ同期信号を送ることが可能でございます。 LabVIEWでは「DAQmx端子接続」という関数で、ソースを「PFIX」、
> デスティネーションを>>「RTSIX」していただければと思います。
申し訳ありませんが、PCI-6503の外部信号コネクタはPA0-7,PB0-7,PC0-7で、「PFIX」なる端子がどの信号線に相当するのかが
わかりません。また、8255の仕様から、上記3つのポートのうち、未使用の1本のラインだけを独立して使えるのかが疑問です。
また、DAQは従来DAQを使用しており、DAQmxは使えません。
 
荒瀬様の返信から、当初の私の希望である、外部から直接同期信号をPCIe-1429に繋ぐということも、
できそうなのかなと思いました。
 
PC内部から、PCIe-1429のRTSIバスを引きずり出してきて、RTSIXなる端子に直接電気接続すればいいのですよね。
できれば、RTSIバスの電気仕様と、ピン配列をお教え願えないでしょうか?
 
以上、よろしくお願いいたします。
0 件の賞賛
メッセージ5/7
4,522件の閲覧回数
お世話になります。

早速のご返信ありがとうございます。

> 申し訳ありませんが、PCI-6503の外部信号コネクタはPA0-7,PB0-7,PC0-7で、「PFIX」なる端子がどの信号線に相当するのかが
> わかりません。また、8255の仕様から、上記3つのポートのうち、未使用の1本のラインだけを独立して使えるのかが疑問です。
> また、DAQは従来DAQを使用しており、DAQmxは使えません。
大変失礼致しました。「PFIX」とは、「PFI0」、「PFI1」、、、という、トリガーなどに使われる端子なのですが、
PCI-6503には搭載されておりません。ご指摘いただきましたとおり、ポートA、B、Cのいずれかの一本のラインを
独立してRTSIラインへ接続できませんので、IMAQ-1000もしくはRTSIバス経由でトリガーしていただければと思います。

> PC内部から、PCIe-1429のRTSIバスを引きずり出してきて、RTSIXなる端子に直接電気接続すればいいのですよね。
> できれば、RTSIバスの電気仕様と、ピン配列をお教え願えないでしょうか?

RTSIはTTL使用のデジタル信号を扱っております。
ピンアウトは下記リンク先にございますのでよろしければご参照下さい。
http://digital.ni.com/public.nsf/websearch/AD2D553F55A07BBF8625650D005F1F00?OpenDocument

以上、宜しくお願い致します。

日本NI技術部
荒瀬
メッセージ6/7
4,519件の閲覧回数

頂いた情報で、できそうな気がしてきました。

RTSIに直接信号を接続して試してみます。

対応ありがとうございました。

0 件の賞賛
メッセージ7/7
4,517件の閲覧回数