NIホームページ
Community
Regional Communities
ディスカッションフォーラム(日本語)
NI製品ディスカッション
トピック
NI製品ディスカッション
コミュニティに登録
·
ログイン
·
ヘルプ
すべてのコミュニティ
このカテゴリ
この掲示板
ナレッジベース
ユーザー
キャンセル
提案をオンにする
自動提案では、入力時に可能な一致が提案されるので検索結果を素早く絞り込むことができます。
次の結果を表示
次の代わりに検索
もしかして:
オプション
RSS フィードを購読する
トピックを新着としてマーク
トピックを既読としてマーク
このスレッドを最上位に表示
{0}にこのスレッドを追加する
購読
ミュート
印刷用ページに変更
すべてのフォーラムトピック
前のトピック
次のトピック
PInvokeStackImbalanceについて
PInvokeStackImbalanceについて
cse3343
Member
12-21-2006
05:24 AM
オプション
新着としてマーク
{0}にこのメッセージを追加する。
購読
ミュート
RSS フィードを購読する
このメッセージをハイライトする
このメッセージを印刷する
管理者に不正使用を報告する
お世話になっております。
鈴木と申します。
FlexMotion32.Dllについてですが、
flex_read_pos_rtn()や、flex_get_error_description()を実行すると”PInvokeStackImbalanceが検出”となります。
flex_set_port_direction()などでは、通常にとおります。
無知なため、DLLの扱い方が悪いのでしょうか?
教えてください。
環境はVB2005、PCI-7350です。
PInvokeStackImbalance.jpg 55 KB
0
件の賞賛
メッセージ
1
/2
3,707件の閲覧回数
返信
Re: PInvokeStackImbalanceについて
S.Kazuma
NI Employee (retired)
12-24-2006
09:09 PM
オプション
新着としてマーク
{0}にこのメッセージを追加する。
購読
ミュート
RSS フィードを購読する
このメッセージをハイライトする
このメッセージを印刷する
管理者に不正使用を報告する
いつもお世話になっております。
日本ナショナルインスツルメンツ技術部、数馬と申します。
PInvlkeStackImbalance検出 メッセージが出力される問題ですが、
http://msdn2.microsoft.com/ja-jp/library/0htdy0k3(VS.80).aspx にてその原因と対応策が記述されています。
おそらく宣言部分での問題ではないかと考えられます。
http://msdn.microsoft.com/library/ja/default.asp?url=/library/ja/vblr7/html/vagrpdatatype.asp ではVB2005のデータ型について
記載されております。NI-Motion Visual BASIC function Helpの関数の詳細と比較しながら、データ型が一致しているか
確認をしてください。
以上よろしくお願いいたします。
0
件の賞賛
メッセージ
2
/2
3,676件の閲覧回数
返信
すべてのフォーラムトピック
前のトピック
次のトピック