12-10-2015 02:09 AM
はじめまして、信号処理の初心者です
宜しくお願い致します。
ご質問
MATLABにてAM波データを作成し下記環境のように機器を接続、信号を計測しました。
取得したデータで周波数スペクトルを取ると添付ファイルの図のように
キャリア周波数や上下側波帯以外に信号周波数の部位にピークが現れます。
(強度は小さいです。)
キャリア周波数と上下側波帯のみスペクトル上で確認できると思ったのですが、
USB-6211から正しく信号が出力されていないのでしょうか?
環境
Windows7
MATLAB(R2013b)
Data Acquisition Toolbox
<session-based-interface を使用>
USB-6211
[pc]->-[NI USB-6211]->-電圧出力->-[計測器]
AM波信号データの作成
<MATLAB>
am_mod_fact = 0.95
Carrier_Freq = 200
Signal_Freq = 11
tc = linspace(0, 5, 5 * 10000 ); 時間ベクター
wave_data = 1/2 * ( ...
cos( 2* pi * Carrier_Freq * tc ) + ...
am_mod_fact * 1/2 * cos( 2* pi * (Carrier_Freq + Signal_Freq)* tc ) ...
+ am_mod_fact * 1/2 * cos( 2* pi * (Carrier_Freq - Signal_Freq)* tc ) ...
);
12-12-2015 12:00 AM
こんにちは。
気になる点をいくつか。
・USB-6211 のアナログ出力の機能をしようされているかと思いますが、DA変換のアップデートレートはどの様に設定されてますか。
・出力するデータにソフトでFFTをかけたら似たような結果はでますか(MATLABのコード自体に問題はないように見えますが、念のため)
12-13-2015 07:19 PM
doradorachanさん レスポンス 有難うございます。
ご質問頂きました件ですが下記に回答いたします。
>・USB-6211 のアナログ出力の機能をしようされているかと思いますが、DA変換のアップデートレートはどの様に設定され
出力レートのことですね。
MATLABのsession-based-interfaceを用い、10000 でUSB-6211に設定しています。
>・出力するデータにソフトでFFTをかけたら似たような結果はでますか(MATLABのコード自体に問題は
USB-6211の出力をMATLABにてFFTしplotしたところ、信号周波数で出ています。
USB-6211が壊れているのでしょうか?
スペクトラムで信号周波数でも出るのが正しいのでしょうか?
低周波で実験信号を作成しています。
キャリア:200Hz
信号:11Hz
宜しくお願い致します
12-22-2015 12:58 AM
正常ではないでしょうか?
ある高周波装置で2MHzのキャリアに10kHzのノイズをかけた時に、スペクトロメータで観測したことがあります。
ただし、入力信号そのものを観測したわけではありませんが。
数学的にも、キャリア分のオフセットはあるものの、そのデータ範囲に信号成分の繰り返しがあるわけですから、納得できる気がします。
12-24-2015 01:40 AM
6_6 さん レスポンス 有難うございます。
機器の出力ガ正常ということなので、観察した信号周波数(信号)をノイズとして処理する方法を考えてみます。
01-05-2016 09:47 AM
[計測器]は何をお使いでしょうか?その計測器のサンプリング周波数などお分かりになりますでしょうか。
エイリアスのような気がするのですがサンプリング周波数の倍数と(200±11)xnの差は問題の周波数と一致しませんでしょうか。
01-06-2016 09:19 PM
例えば、キャリア周波数の振幅を小さくして0にした場合を考えると判りやすいかもしれません。
この場合、信号周波数成分だけになりませんか?
振幅変調のスペクトル模式図(wikiなので信じていいか判りませんが)
https://ja.wikipedia.org/wiki/振幅変調
01-06-2016 10:40 PM
6_6 さん レスポンス 有難うございます。
貴重な情報を有難うございます
試してみます。
他の資料でも教えて頂いた資料と同じ様にベースバンド(信号波)のスペクトルが表示されるとありました。
スペクトル上、信号波は出現するようです。
※http://www.ist.aichi-pu.ac.jp/~tan/cmm/2/2.pdf のP11