10-30-2020 12:38 AM
今、USB-845xのi2cを通して温度測定を行なっています。ですか、16進数、10進数、2進数しか測定できません。この3つの進数を温度に変換したいのですが、どのようなlabviewにすればよろしいのでしょうか。。。?
10-30-2020
01:40 AM
- 最終編集日:
05-01-2025
04:48 PM
、編集者:
Content Cleaner
以下にあるように、LabVIEWでは各進数文字列を数値へ直接変換できます。
%xや%dなど、形式文字列については以下のヘルプを参照します。
10-30-2020 02:06 AM
ご返信ありがとうございます。
私はlabview初心者で読んでもよくわらないのですが。。。よろしければlabviewの回路を教えて頂きたいです。無理な場合は大丈夫です!!
10-30-2020 02:16 AM
10-30-2020 02:25 AM
ご返信ありがとうございます!
URLを参考にさせていただきます。
ちなみに、質問なのですが16進数を温度に変更するにはどうしたらよろしいですか?読んでもよくわからなくて。。。
10-30-2020 03:06 AM
通信に関する基本的な話として、I2C/SPIなどではデータの通信に16進を用いることが多いです。
マイコンでは倍精度などの小数データを取り扱うことが難しく、16進数のほうが扱いやすいためです。
おそらく決められた順序で温度データが並んでいて、順序に従いデータを戻すことで温度が取得できると思います。
I2C/SPIで受信したデータの形式はセンサーの仕様に依存するので、通信相手側のマニュアルを読む必要があると思います。
その上でLabVIEWでチャレンジし、それでわからなければフォーラムで聞かれると良いと思います。
現時点での情報は範囲が広く、私の回答は自身で的を得ていないと感じています。
また、どこまでできている、できていないのようにご自身でチャレンジされた内容まで情報としてあれば、
より多くの方からご返信いただけるかと思います。
10-30-2020 03:10 AM
こちらの方のサイトの第4項にあるような話が、今必要とされていると思います。
"ADT7410のデータ取得と小数の扱い "