10-23-2012 02:30 AM
いつもお世話になっております.
お伺いしたいのですが,私は今,計測ファイルから100セグメントで読み取り,
1000サンプルの情報がたまってから解析したと考えています.
そこで,コレクタ関数を使用してこの作業を行おうと試したのですが,
コレクタ関数は最大で450サンプルまでしかため込むことが出来ないとの説明があり,
うまく行うことが出来ませんでした.
コレクタ関数のような機能で1000サンプル以上ため込むことの出来る方法はないでしょうか.
ご教授のほど,よろしくお願いします.
10-24-2012 12:05 AM
choroQ 様
弊社ディスカッションフォーラムをご利用頂きまして誠にありがとうございます。
日本ナショナルインスツルメンツ技術部の衞藤と申します。
ご投稿いただきましたコレクタ関数についてご連絡いたします。
いくつか確認したいのですが、450サンプルまでという記事はどちらにあったものでしょうか。こちらでヘルプを見たところ、そのような情報がありませんでした。また、コレクタ関数をブロックダイアグラムに置いた際のデフォルトのサンプル数が1000になっていましたし、こちらでも動作を確認した所1000サンプル貯めることができました。
また、お客様のLabVIEWのバージョンはいくつでしょうか。
コレクタ関数のような動作を配列の削除や挿入などを使用すればできると思いますが、コレクタ関数がそのまま使用出来れば一番簡単にできるので、現状をお知らせ頂ければと思います。
また、現段階で作成したお客様のVIのスクリーンショットなどを送っていただくことも可能でしょうか。
上記内容に関しましてご不明な点等ございましたら、お手数ですが再度ご連絡願います。
宜しくお願いします。
日本ナショナルインスツルメンツ株式会社
衞藤 圭 (Kei Eto)
10-29-2012 03:52 AM
日本ナショナルインスツルメンツ 衞藤 圭様
ご回答ありがとうございます.
450サンプルまでという記事はコレクタ関数のサンプルに説明文としてありました.
ただ,確認したところ,コレクタ関数の問題ではなく,他の機能の問題で450サンプルまでしか,
貯めることが出来なかったようです.
また,こちらの問題は試行錯誤した結果,解決することが出来ました.
お騒がせして申し訳ありませんでした.
10-29-2012 11:52 PM
choroQ 様
弊社ディスカッションフォーラムをご利用頂きまして誠にありがとうございます。
日本ナショナルインスツルメンツ技術部の衞藤です。
確かにサンプルではコレクタ関数の設定が450サンプルになっていました。
原因が分かりましたこと嬉しく思います。
それでは、今後ともどうぞ宜しくお願いします。
日本ナショナルインスツルメンツ株式会社
衞藤 圭 (Kei Eto)