01-10-2012 07:45 PM
お世話になっております。
LbVIEW7.1を使用し制御用プログラムを作成しております。
この中で、「main.vi」のタブ制御画面に、コード.viの入力部画面を表示させたいと
思っています。このような事は可能でしょうか!
単純にmain.viのブロックダイヤグラムにコード.viのブロックダイヤグラムに書き込めば
言いのですが、プログラムが大きくなり入力部が多くなると複雑になりますので、カスタム
制御器を多用したいと思っています。
お忙しい所、大変申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。
01-11-2012 07:31 AM
01-11-2012 07:35 AM
I do not understand what you wish to achieve.
What do you mean by "display the input screen of the vi"?
Are you trying to implement a Graphical User Interface?
Can you provide more detailed information and show us what you have implemented?
==============================================================================
私はあなたが達成したいのか理解していない。
あなたは、"VIの入力画面を表示"とはどういう意味ですか?
あなたは、グラフィカルユーザーインタフェースを実装しようとしていますか?
あなたがより詳細な情報を提供し、実装したものを私達に示すことができますか?
01-11-2012 04:42 PM
お忙しい所、メール頂きまして有難う御座います。
わかりずらい内容で大変申し訳ありませんでした。添付の様にまとめて見ました。
もう一度、作りたい画面の説明をさせて頂きます。
main.viのTAB制御器のページ1にコード.viのフロントパネルを表示させたいと
思っています。単純にコード.viのブロックダイアグラムをmain.viに製作すると
コード.viのように入力部分が多くなるとわかりずらい内容となります。
説明をご理解頂けたでしょうか?
大変申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。
01-11-2012 07:46 PM
鈴木HS 様
いつもお世話になっております。
今回実現されたいことなのですが、タブ制御器内に他の制御器(数値制御器等)を含めた場合も、ブロックダイアグラム上には他の制御器も表示されます。
一つの回避策と致しましては、コード1.vi をサブVI にして、main.vi に含める方法です。サブ VIにすると、「等しい?」や「Or」や内部のワイヤを省略することは可能ですが、数値制御器や表示器自体を省力することは出来ませんので、ご了承ください。
なお、今回お客様が投稿されましたディスカッションフォーラムは外国版(英語)でして、日本語での投稿は日本語版にて行なっていただくと、解答なども日本語にてスムーズに得られるかと思いますので、以下サイトをご参照下さい。
NI製品ディスカッション
http://forums.ni.com/t5/NI%E8%A3%BD%E5%93%81%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%82%AB%E3%83%83%E3%82%B7%E...
次いで、今回のご質問に対して疑問点などございましたら、大変お手数をお掛けするとは思いますが、最初の投稿を含め、日本語版の方に新たにフォーラムを作成頂けますでしょうか。
宜しくお願い致します。
- To Ray.R
Thank you for trying to reply to this discussion forum. I answered his question in Japanese. And I also guided him to Japanese discussion forum for the next time. If he has more questions, he will be posting to the Japanese site.
Thanks!
CS. Hara