02-12-2011 12:57 AM
Sweptサイン信号を生成して、サウンドカードから出力したいと考えています。
音響振動ツールキット4.0を持っているのですが、Sweptサイン関係のviが
それぞれ何をするために存在しているかが、いまいち理解できていません。
何か良いサンプルなどがありましたら、教えてください。
よろしくお願いいたします。
Solved! Go to Solution.
02-13-2011 11:07 PM
takesaka 様
平素よりNI製品をご利用頂きまして誠に有難うございます。
日本ナショナルインスツルメンツ技術部 見目と申します。
この度は、弊社ディスカッションフォーラムをご利用頂きまして誠に有難うございます。
サウンドカードから音を出力されたいとのことですが、
下記のディレクトリにございますサンプルを参考にして頂けますと幸いです。
C:\Program Files\National Instruments\LabVIEW 2009\examples\sound2\sound2.llb\Simultaneous Sound IO.vi
Windowsのサウンドカードから書きだすVIでして、サンプル内では書きだすデータですが、
このデータをSwept信号に変更して頂ければと思います。
Swept信号といいますと、ホワイトノイズでもよろしいでしょうか。
上記内容に関しましてご不明点やご質問がございましたら、
どうぞお気軽にご連絡いただけますよう宜しくお願い申し上げます。
上記内容がご希望の内容と異なる場合は、お手数ですが、再度ご連絡お願いします。
日本ナショナルインスツルメンツ 見目 ルツ
02-14-2011 12:30 AM
見目さま
ご返答ありがとうございます。
サウンドカードからの出力は、教えていただいたViで出来そうな気がします。
ありがとうございます。
あと、SweptSine信号は、ホワイトノイズとは違う信号です。
この信号作成が、うまく出来なくて困っています。
音響振動ツールキットの中にSweptSine信号に関する関数がありますので、
これを利用すれば可能かと思うのですが、いくつかのViがあり、
それぞれの使用方法がわからないのです・・・・
よろしくお願いいたします。
02-14-2011 06:33 AM
02-15-2011 04:19 AM
ご返答ありがとうございます。
Sound and Vibration >> S&V Express Measurement >> Frequency-Domain Measurements >> Swept Sine
02-20-2011 10:08 PM
02-20-2011 10:33 PM
ご返答ありがとうございます。
音響信号ツールキット4.0ではご利用できないと言う事で、ありがとうございました。
すこし地道に信号波形を作成してみます。
いろいろとありがとうございました。
02-20-2011 10:40 PM