平素より弊社製品をご利用いただきまして誠にありがとうございます。
日本ナショナルインスツルメンツ、技術部の和氣と申します。
まず最初に、LabVIEWバージョン8.2.1はWindows Vista 32ビットと64ビット版と、
Windows XP 32ビット版に対応しています。Vistaの対応情報に関しては添付のLabVIEW 8.2.1のReadmeにも記載しております。
Windows XP 64ビット版には、下記のサイトとリリースノート(英文)にも記載していますが、対応しておりません。
上記のサイトは8.2.0までしか記載がありませんが、8.2.1も同じになると思います。
また現在Vistaに対応しているハードウェアのドライバ関連は下記のサイトからご覧になれますので、宜しくお願いします。
次にビルドしたEXEをWindows Vistの32ビットや64ビットや、Windows XPの32ビット版で動作できるかですが、
実際のところさまざまな要因があり、すぐ動作するかの保障が難しくなります。
できるかぎり実際のターゲットシステムと同じ環境で開発して頂いた方がスムーズになります。
基本的にはWindows 2000とXPとVistaで同じLabVIEWランタイムエンジンを使用していますので、
開発環境と同じランタイムエンジンでありましたら動作するとは思います。
弊社でもできるかぎりの事を想定してテストしておりますが、もしなにか問題などありましたらご連絡頂ければと思います。
考えられる主な問題点としてましては、セキュリティ、外部ソフトウェアの呼び出しなどがあります。
セキュリティは、主にVistaになることで、セキュリティが強化している為、
必要なフォルダのパスが異なっていたり、書き込めなかったり、アクセス権が無い場合があります。
また外部のDLLがVistaに対応していなかったり、必要な機能が未対応の為なかったりする可能性がありますので、
各ドライバ関連がWindows Vistaに対応しているかの確認が必要になります。
弊社のドライバ関連でしたら上記のサイトから確認して頂ければと思います。
現在ではまだ、64ビット版のVistaに対応している製造メーカが少ない為、
今でありましたら32ビットのVista又はXPでも良いと思います。ただそれぞれに利点、欠点がございますので、
一概にどれがいいかは申し上げれないことご理解お願いします。
一度OSを決められましたら、Windows XP 32ビット版でしたら問題も少ないと思いますが、
とりあえずテストして頂くのを強くお奨めいたします。
弊社がすでに既存の問題はReadmeに記載していていますので、そちらも合わせてご参照お願いします。
以上、ご参考にして頂ければ幸いです。またなにかご不明な点などございましたら、
大変お手数ですが、再度書き込みを宜しくお願いします。
和氣(わけ) | 技術部 日本ナショナルインスツルメンツ株式会社