NI製品ディスカッション

キャンセル
次の結果を表示 
次の代わりに検索 
もしかして: 

シーケンスストラクチャー

シーケンスストラクチャーを利用して温度ごとに連続測定するやり方を教えて下さい。

0 件の賞賛
メッセージ1/3
1,748件の閲覧回数

yuta1947さん、こんにちは

 

投稿いただいた内容だけでは少しアドバイスしづらく、他の方からも答えを得づらいかなと思います。

 

・「シーケンスストラクチャを利用して」とのことですが、シーケンスストラクチャを使用する必要があると思っていらっしゃるのはどういう理由でしょうか?(LabVIEWはシーケンスストラクチャを使用しなくてもワイヤ配線で実行順番を制御できますが、特別な理由がありますか?)

・「温度ごとに連続測定」で測定をする対象は温度でしょうか?あるいは温度ごとに何か別のものを測定するのでしょうか?

・HWは何を使用されているでしょうか?NI社の製品か、あるいは他社製の計測器かでプログラムの組み方も大きく変わるかなと思います。

 

 

 

プログラムの組み方

0 件の賞賛
メッセージ2/3
1,676件の閲覧回数

この質問の続きですよね、おそらく。

 

https://forums.ni.com/t5/NI製品ディスカッション/CRYO-CON-22C/td-p/4006933

 

marble_workerさんの質問に加えて「温度ごとに連続測定」の意味するところをきちんとご説明頂くと、より多くの人の意見が得られやすくなるかと思います。

 

なお、これまでのご質問のように、回答者からの質問を無視されたり、あまりに質問に対する説明が少ない状況ですとずっと回答がつかない状態が続くかと思います。ご配慮いただければと思います。

 

よろしくお願いします。

0 件の賞賛
メッセージ3/3
1,644件の閲覧回数