09-22-2019 05:22 AM
ブロック配線図では同じものを2つ使ってAll Dataにデータを表示させようとしています。しかし何回実行してもAll DataとAll Data2どちらかが反応して片方しか表示されません。何かわかる方お願いいたします。
09-22-2019 09:42 PM
平素よりNI製品をご愛顧頂きありがとうございます。
日本ナショナルインスツルメンツ技術部の上野です。
完全に同じ2つのタスクを同時には実行できません。おそらくデータが出力されないほうは、エラー-50103が発生しているかと思います。
タスクをコピーしている理由が複数チャンネルにする目的でしたら、下記のリンク先にある方法で複数チャンネルを選択し、2つのタスクを同時実行しないようにしていただければと思います。
09-22-2019 09:47 PM
回答ありがとうございます。同じタスクだと実行することができないんですね。勉強不足ですみません。
どうしてもCH1とCH2を別々で実行したい場合どのようにすればよいのでしょうか?
09-22-2019 09:55 PM
別々のタイミングで各チャンネルを実行したいのでしたら、1段目の右端にあるDAQmxタスクをクリアVIのエラー出力を2段目の左端にあるDAQmxチャンネルを作成VIのエラー入力に配線して、数珠つなぎにしてみてください。これで実行順序付けされて、1チャンネル目を収集後に2チャンネル目が収集されます。
09-23-2019 12:21 PM
このようにするといいうことでしょうか??
09-23-2019 03:39 PM
いいえ、違います。DAQmxタスクをクリアVIの配線を切って下の段に移動して配線するのではなく、エラー配線を数珠つなぎになるように配線してください。
09-23-2019 07:35 PM
できました!ありがとうございます。
09-23-2019 07:41 PM - 編集済み 09-23-2019 07:42 PM
何回もすみません。できたのですがFGから同じ出力の波形を入れてるのにデータの値が一致しないのですがこれは僕が作ったプログラムに原因があるのでしょうか
09-23-2019
08:10 PM
- 最終編集日:
03-27-2025
11:07 AM
、編集者:
Content Cleaner
どのくらいの差があるのかはこのスクリーンショットでは不明確ですが、関数発生器の確度、DAQデバイスの確度やノイズの影響などサンプリングの品質の影響もありますので、完全一致することは難しいかと思います。
また、DAQデバイスでのアナログ入力で各チャンネルをマルチプレクサで切り替えて1つのADCでアナログ-デジタル変換する場合も、チャンネル間で変換タイミングが異なります。
09-24-2019 06:49 AM
わかりました。ありがとうございます。
もう一つ質問なのですがこのようなVIだと同時サンプリングされないのでしょうか??