測定器のデータを一定時間ごと(1秒ステップ程度)に取り込むviをつくって測定を行っています。
作成したviを動作させると、動作開始直後は軽快に動いてくれるのですが、時間がたつにつれて動作が遅くなってしまいます。
動作開始から2時間も過ぎると、1回の取り込みに2~3分くらい時間がかかってしまい全く使い物になりません。
viを一度閉じた後、再度開いてから動作させると最初のように軽快に動いてくれるので
メモリ(?)に一時記憶したデータが増えると動作が重くなり、viを一度閉じるとメモリに記憶されたデータがクリアされる、
といったことが原因だと思うのですが…。
そこで質問です。
(1) Labview上で、上記の赤字部分 と同じことができるような関数等はありますか?
(2) 別の方法で、動作が遅くなってしまうことを回避する方法はありますか?
(3) 他にも、このような連続データ取り込みを行う際に気をつけたほうがいいことがあったら教えてください。
使用環境
OS:WindowsXP professional (SP2)
CPU:Celeron 2.4GHz
メモリ:256MB
Labview7.1
PC環境が貧弱であることは認知してます。が、なにぶん会社所有のPCなのでどうにもなりません。
どうかよろしくお願いします。