NI製品ディスカッション

キャンセル
次の結果を表示 
次の代わりに検索 
もしかして: 

バイナリファイルから文字列を読み出すには?

バイナリファイルに書き込まれた文字列(String型変数)を、LabVIEWで取り出すには、どのようにしたらよいのでしょうか?
SGLや、DBLのデータを取り出す事はできたのですが、ファイルの中の文字列(String型変数)を読むにはどうしたらよいのかわかりません。

バイナリファイルは、Visual Basic .NETで作成したアプリケーションによって保存されたものです。
よろしくお願いします。

環境
Windows XP, Visual Basic .NET, LabVIEW 7.0
0 件の賞賛
メッセージ1/5
6,369件の閲覧回数
Takano 様
 
平素より弊社製品をご利用いただきまして誠にありがとうございます。
日本ナショナルインスツルメンツ 技術部 天沼と申します。
 
ご質問いただきましたバイナリファイル読み出しの件ですが、VisualBasic.NETで文字列をバイナリ保存する際、
どういった形式で保存されるかとういう形式さえ分かれば読み出しが可能です。
 
LabVIEWでは通常、バイナリ保存された文字列の読み出しを下記に添付いたしましたサンプルVIのように行っております。
ご参考にしていただければと思います。
 
ご不明な点がございましたらご連絡お願いいたします。
 
日本NI 技術部 天沼
0 件の賞賛
メッセージ2/5
6,345件の閲覧回数
天沼 様

どうもありがとうございます。
文字列を読み出す事ができました。

ご回答の中に一つ質問があるのですが、
「VisualBasic.NETで文字列をバイナリ保存する際、どういった形式で保存されるかとういう形式さえ分かれば」
というのは具体的には何をさすのでしょうか?
文字列の長さのことでしょうか?

よろしくお願い致します。
0 件の賞賛
メッセージ3/5
6,329件の閲覧回数

Takano 様

ご返信ありがとうございます。
お力添えできて何よりでございます。

ご質問の件ですが、具体的に申し上げますと、バイナリファイルには特定のフォーマットがないので、
各々のバイナリファイルにはヘッダとして文字列の長さや、配列の大きさなどの情報が含まれており、
それを最初に読み取り、その情報を元にファイルを読み取る必要があるのですが、そのヘッダ情報のことです。

今回の件ですと、仰いますように文字列の長さと思われます。

以上、ご不明な点がございましたらご連絡お願いいたします。

日本NI 技術部 天沼

0 件の賞賛
メッセージ4/5
6,310件の閲覧回数
どうもありがとうございます。
おかげでよくわかりました。
0 件の賞賛
メッセージ5/5
6,301件の閲覧回数