NI製品ディスカッション

キャンセル
次の結果を表示 
次の代わりに検索 
もしかして: 

定数の変更保存方法について

定数(GPIBアドレス等)を変更してviを保存し、次回開いたときに、変更後の定数になっていないのはなぜでしょうか。また、変更後の定数値にするにはどのような操作をすればよいのでしょうか。
0 件の賞賛
メッセージ1/5
3,969件の閲覧回数

定数の値を変更して保存すれば、変更後の値に変わるはずです。

定数ではなくて制御器ではないでしょうか?だとすれば、開いたときは必ず制御器のデフォルト値になってしまいます。

デフォルト値の変更をすればよいかと思います。

参考にならなかったらスミマセン。

0 件の賞賛
メッセージ2/5
3,955件の閲覧回数
平素よりNI製品をご利用頂きまして誠に有難うございます。
日本ナショナルインスツルメンツ技術部の幾田と申します。
お問い合わせの件に関して、以下のとおり回答いたします。
 
ご指摘いただきましたフロントパネルにて制御器の値を変更したものをデフォルトに設定する方法を補足させていただきます。
 
制御器を右クリック>>データ操作>>”現在の値をデフォルト設定にする”を行います。
もしくは、フロントパネルにて複数の制御器に任意のデフォルト設定を行いたい場合は各パラメータを入力し、フロントパネルのメニューバーから編集>>”現在の全ての値をデフォルト設定にする”を選択します。
 
上記手順を行った後VIを上書き保存していただければ意図された任意の値が有効になるかと思われます。
上記内容を一度ご確認下さい。
0 件の賞賛
メッセージ3/5
3,948件の閲覧回数

 T.shimizu

御回答ありがとうございます。デフォルト値の変更をすればよいことは了解しました。

平野

 

 

0 件の賞賛
メッセージ4/5
3,882件の閲覧回数
幾田様
 
 御回答ありがとうございました。御提示通り操作したところ、うまくいきました。
これで毎回、周波数をGHzからMHzへ変更しなくて済み、大変便利になりました。
ところで評価ですが、大変参考になりましたが操作法がわからなかったので、とりあえず1つだけクリックしたところそれで確定してしまい、★印が1つになってしまいました。本当は5つ★です。
 
平野
0 件の賞賛
メッセージ5/5
3,881件の閲覧回数