12-21-2020 12:26 AM - 編集済み 12-21-2020 12:50 AM
カメラで文字画像を読み取り、文字を認識するプログラムを作成しています。
現在、Vision Assistantの「読み取ったテキスト」までは、読み取れています。(参照:添付ファイル画面左下)
しかし、実行した際に「文字列の表示器」に反映されません。
作成したViデータも添付します。
何か良い方法はありませんか。
コメントいただけると助かります。
12-21-2020 03:35 AM
文字学習はされているのでしょうか。文字認識する前に学習ツールでabcファイルを作成する必要があります。Vision Asistantのチュートリアルなどに確か情報が載っていたはずです。ちなみに画像ファイルやabcファイルが無い状態では再現が出来ませんのご了承を。
それと、写真やファイルパスに色々と個人情報が入っているので可能であれば編集された方が良いかと思います。
12-21-2020 03:37 AM
これはちなみに学校の課題でしょうか?操作方法のレクチャーは無いのでしょうか。また、操作方法を自分自身で学ぶのが目的であるのならこのような場で聞くのは不適切かと思います。
12-21-2020 07:13 AM
写真・ファイルパスの件、ご指摘ありがとうございます。
そこまで頭がまわっていませんでした。以後気を付けます。
abcファイル作成は行っています。添付していませんでした。
ロボットサークルで競技大会向けに取り組みはじめたロボットで、
導入したばかりで、資料がない状況です。
チュートリアルやインターネットを参照して、少しずつロボットの 制御を手さぐりで調べています。
担当先生も経験がない状態から対応されているので、 チュートリアルや、モータ制御、センサの使い方までは教えていただきましたが、
画像処理に関する部分を学生側で調べてみてほしいと言われている状況です。
学校の課題ではないのと、 担当先生もここで質問させていただいていることは知っています。
ここでは、参考資料から実施してみて、エラーの原因が特定できない場合に相談させていただいています。
質問する場として、不適切でしたら、急ぎ削除しようかと思います。
すみせんでした。
12-22-2020 06:02 PM
フォルダパスを全て和名にしたら解決しました。
ありがとうございました。
12-22-2020 06:24 PM
なるほど、サークルですか。それであればフォーラムを活用するのが良さそうですね。誰かLabVIEWに詳しい人を巻き込めたらもっと良さそうですね。学生さんであればNIのトレーニングは比較的安価に受けられたと思うのでそういったものを受講するのも良いと思いますよ。NIの営業さんを巻き込んで無料セミナーをやってもらうのも良いかもしれません。このご時世対面は難しそうですが。。。
ちなみに「パスをすべて和名」とはすべて全角文字にされたということでしょうか?ちょっと解決策が理解できておりませんがひとまず意図通りの動作になられたのであれば何よりかと思います。