NI製品ディスカッション

キャンセル
次の結果を表示 
次の代わりに検索 
もしかして: 

配列のメモリ容量制限について

多くの測定データから特徴点を取り出すため、配列に多くのデータを溜め込んでいきたいのですが、”メモリが一杯です”のメッセージが出てしまいます。
LabViewで扱える配列のデータ容量の制限はいくつなのでしょうか。
 
Windowsのタスクマネージャでメモリ使用量を見ると469,936KBで、PCに搭載している容量2GBよりかなり小さく、ハード的な問題とは思えません。
もし、LabViewで制限があるならばC++にてDLLを作成して管理するしかないのでしょうか?
 
回答をお願いします。
0 件の賞賛
メッセージ1/3
7,212件の閲覧回数
LabVIEWには配列を初期設定する関数がありますので、あなたが必要とされているサイズの配列を作成されてみてはいかがでしょうか。
0 件の賞賛
メッセージ2/3
7,200件の閲覧回数

いつもお世話になっております。
日本ナショナルインスツルメンツ技術部のサハと申します。

お問い合わせありがとうございます。お客様のご質問には
以下の通り回答させて頂きます。

まず、LabVIEWには配列の要素数に制限はございません。
LabVIEWの配列は連続したメモリを取りますので、このメモリ
及び各要素のサイズ(例えばDBLの場合8バイト)によって
利用できる要素数が決まります。配列の要素数を定義せずに
配列を使用される場合、連続した(まとまった)メモリが
少なくなり、後から要素数を増やすと、実はメモリがありますが、
その配列では使えないということになります。ですので、Leatさん
が書きましたように、初めに配列のサイズを決めて初期化を
行ってください。初期化用の関数ですが、「配列」パレットの
中に「配列初期化」があります。

以上の内容で何かご不明な点がございましたら、ご連絡ください。

サハ|技術部|日本ナショナルインスツルメンツ

0 件の賞賛
メッセージ3/3
7,148件の閲覧回数