NI製品ディスカッション

キャンセル
次の結果を表示 
次の代わりに検索 
もしかして: 

DAQアシスタントにて測定した温度ズレ(アナログ入力モジュール使用)について

アナログ入力モジュールSCXI-1120(SCXI-1320) に熱電対を(2ch)接続し、
LabVIEW8.0にて温度データを1秒毎に収録しているのですが、
収録時間が経過するにつれて計測値がずれてしまい、
測温抵抗体を接続した別の測定器の表示と比較すると、
8時間後には2chとも2℃程ずれてしまいます。
温度のずれ方は、2点とも相対的に+2℃程だったり、-2℃程だったりします。
この時、MAXにてテスト表示すると値にずれはないのですが、
LabVIEWのDAQアシスタントに直接つないだ表示器の値はずれています。
 
考えられる原因は何でしょうか?
0 件の賞賛
メッセージ1/4
3,662件の閲覧回数
平素よりNI製品をご利用頂きまして誠に有難うございます。
日本ナショナルインスツルメンツ技術部の宮本と申します。

お手数ではございますが、この件に関しましてご確認いただきたい点がございます。

1)長時間の温度集録をされているとのことですが、実際に読み取られている温度データの集録範囲、また時間に対する温度変化はどの位なのでしょうか。温度データ集録の開始時と終了時で測定対象温度は一定なのでしょうか。

2)LabVIEW8.0にてDAQアシスタントを使用し1Hzのサンプリングレートでデータ集録を行ったところ、8時間後にDAQアシスタントとMAX間、またDAQアシスタントと別測定器間にて2℃の誤差が生じるとのことですが、DAQアシスタントではMAXにて作成されたタスクと同様の設定(例えば冷接点補償の設定)をお使いなのでしょうか。よろしければ問題解決の為にお作りになられたプログラムと共にMAX設定のスクリーンショットをお送りください。

3)長時間の温度データ集録ですので連続集録をしていると推測しているのですが、データの集録速度と表示速度の間に遅延はあるのでしょうか。連続集録を行う場合、LabVIEWはバッファと呼ばれるメモリを使用するのですが、表示速度が集録速度よりも遅いと表示されるデータは最新のものではありません。測定対象温度に変化があり集録・表示速度に遅延がある為に、表示される温度に誤差が生じている可能性もございます。これが原因であるかを調べる為には、一度プログラムの実行を中断しすぐに再実行してください。これによりデータ集録がリセットされます。もし再実行時に表示されるデータが正しいものである場合、前述の遅延が原因である可能性がございます。

上記内容をご確認いただけますでしょうか。よろしくお願い致します。

0 件の賞賛
メッセージ2/4
3,633件の閲覧回数

宮本様
ご回答ありがとうございます。

まずはプログラムをご確認いただきたいのですが、何分プログラミング初心者の私が作成したものなので、サンプルをいくつも切り貼りしたプログラムになっており、とても公開できるような代物ではありません。
できればメールの添付ファイルとして直接お送りさせていただきたいのですがよろしいでしょうか。

ご指摘いただきました確認内容につきましては、プログラム送信時に併せて回答させて下さい。

以上、宜しくお願い致します。

0 件の賞賛
メッセージ3/4
3,598件の閲覧回数
平素よりNI製品をご利用頂きまして誠に有難うございます。
日本ナショナルインスツルメンツ技術部の宮本と申します。

ご返答ありがとうございます。

お作りになられたプログラムをメールにて送信されたい旨確認いたしました。
弊社サポートでは、お客様からの質問をサポートリクエストとして管理しております。お手数ではございますが、お作りになられたプログラム(また、私の質問に対するご回答)をサポートリクエストとして弊社ウェブサイトから送っていただく形になります。また、サポートリクエストをお送りになる際は、技術部・宮本宛である旨を表記ください。

下記のリンク先よりサポートリクエスト(NIへメール送信)をご利用くださいますようお願い申し上げます。

技術サポート
http://www.ni.com/support/ja/

よろしくお願い致します。
0 件の賞賛
メッセージ4/4
3,581件の閲覧回数