NIホームページ
Community
Regional Communities
ディスカッションフォーラム(日本語)
NI製品ディスカッション
トピック
NI製品ディスカッション
コミュニティに登録
·
ログイン
·
ヘルプ
すべてのコミュニティ
このカテゴリ
この掲示板
ナレッジベース
ユーザー
キャンセル
提案をオンにする
自動提案では、入力時に可能な一致が提案されるので検索結果を素早く絞り込むことができます。
次の結果を表示
次の代わりに検索
もしかして:
オプション
RSS フィードを購読する
トピックを新着としてマーク
トピックを既読としてマーク
このスレッドを最上位に表示
{0}にこのスレッドを追加する
購読
ミュート
印刷用ページに変更
すべてのフォーラムトピック
前のトピック
次のトピック
DAQアシスタントの使用方法について
DAQアシスタントの使用方法について
inoue
Member
12-10-2006
11:28 PM
オプション
新着としてマーク
{0}にこのメッセージを追加する。
購読
ミュート
RSS フィードを購読する
このメッセージをハイライトする
このメッセージを印刷する
管理者に不正使用を報告する
角度位置検出にDAQアシスタント使用時、A相、B相、Z相の信号接続がPF8〜PF10になってしまいます。
現在、端子台にBNC-2110を使用していますが、これにはPF1~PF9までしかありません。
信号接続をPF1~PF9の間で行いたいのですが、どうしたら変更できますか?
よろしくお願いいたします。
0
件の賞賛
メッセージ
1
/2
3,167件の閲覧回数
返信
Re: DAQアシスタントの使用方法について
Fumi.N
NI Employee (retired)
12-11-2006
07:59 PM
オプション
新着としてマーク
{0}にこのメッセージを追加する。
購読
ミュート
RSS フィードを購読する
このメッセージをハイライトする
このメッセージを印刷する
管理者に不正使用を報告する
inoue様
日本ナショナルインスツルメンツ技術部の長久と申します。
DAQmxには、角度測定を行う際のPFIラインを変更する機能が搭載されております。
DAQmxチャンネルプロパティノードをご使用いただければPFIラインをご希望の番号へ変更可能となります。
ただし、この場合はDAQアシスタントにてプログラムの作成はできませんのでDAQmxをご利用いただく必要がございます。
詳細は以下のURLにございます。
LabVIEWを使用したクワドラチャエンコーダの測定時のPFIライン選択方法
以下の英文のリンクにはサンプルVIがございます。
How Can I Control the Count Direction Externally with a BNC-2120 and an M Series Card?
0
件の賞賛
メッセージ
2
/2
3,153件の閲覧回数
返信
すべてのフォーラムトピック
前のトピック
次のトピック