NI製品ディスカッション

キャンセル
次の結果を表示 
次の代わりに検索 
もしかして: 

DAQ 6.6

お世話になります。
WINDOWS98SEを使い従来型DAQ(6.6)をインストール致しました。
PC-DIO-24 というボードをISAスロットへ取り付けております。
Labview4.01を利用し、windows3.1上で動作しておりましたが

事情によりwindows98へ移行しましたが、PC-DIO-24の

制御部分が動作致しません。

ご質問は、windows3.1上で動作していたプログラムを

windows98で動作させるため、プログラムの再構築が必要

になりますか?

 

よろしくお願いいたします。

0 件の賞賛
メッセージ1/7
5,394件の閲覧回数

質問の趣旨と違う回答になりますが

 

DAQmxが使用できるOSとLabviewのマシンでプログラムを

一から作り直した方が良いと思います。

 

Win3.1で動作していたプログラムなら容量も大きくなく

制御も複雑では無いのではないかと思いますが、いかがでしょうか?

 

DAQアシスタントレベルで実現できそうなものなら、思っているよりも

簡単にできると思います。

Labviewのバージョンアップが必要になると思いますが。

 

プログラムを外注するのも一つの方法です。

 

 

 

0 件の賞賛
メッセージ2/7
5,372件の閲覧回数

以下のリンクによると

http://www.ni.com/white-paper/6919/en

PC-DIO-24でWin98の場合

7.1T

となっていますね。

 

これをインストールして正常に動作するようになれば

良いですね。

0 件の賞賛
メッセージ3/7
5,361件の閲覧回数

あ、あと

ISAバスの場合パソコンとの相性があるみたいで

パソコンによっては認識しなかったり、

違うパソコンでは認識したり

と言うような経験があります。

 

余談

当時NI社はDELL製パソコンで動作検証していたので

この経験以降はDELL製のパソコンを使うようになりました。

 

Win98時代のDELL製パソコンがあれば、先が明るいかも知れませんね。

 

0 件の賞賛
メッセージ4/7
5,359件の閲覧回数

xyzz様

 ご連絡頂き、誠にありがとうございました。xyzz様のご推測のとおり

VER7.1では認識することができませんでした。やはり相性の問題が

あるようです。

 そこで、下位VER(6.9や6.6)を試したとこと、認識致しました。ただし、

事情によりハードウエアの代替えが準備できず、既存ISAバズを使うことが

必須である事に加え、プログラム変更も事情によって行えず、既存プログラムを

そのまま使うことを検討しておりました。下位VER(6.9)ではプログラムが

動作しませんでしたが、LABVIEW4に対応している下位VER(6.6)で

プログラムが動作することを確認でき、なんとか立上が完了することができました。

 

ご報告とともに、御礼申し上げます。ありがとうございました。

 

 

0 件の賞賛
メッセージ5/7
5,328件の閲覧回数

使えるようになったの良かったです。

ところで

6.6と言うと最初のトピックで不具合があった組合せWin98+DAQ6.6だと思うのですが

最終的にソフトウェアの組合せはそのままでパソコンを他の物に交換したら

使えるようになったのでしょうか?

 

 

0 件の賞賛
メッセージ6/7
5,317件の閲覧回数

xyzz様

お返事が遅くなり申し訳ございません。混乱し、最初のトピックで

記載していた内容より前に行った対応を返信しておりました。

トピック以降では、このDAQ6.6にインストールする際に追記必要な

モジュールがLabview6、5、4用にあり、このモジュール(labview4用)を

併せてインストールすることと、このインストールによって展開された

DAQのmoduleを既存プログラム(Labview4)のmoduleと入れ替える

事で動作致しました。

既存プログラムに含まれていたDAQのmoduleと、うまくドライバソフトと

互換が取れていない状態であったと推測しております。

 

よろしくお願いいたします。

0 件の賞賛
メッセージ7/7
5,295件の閲覧回数