NI製品ディスカッション

キャンセル
次の結果を表示 
次の代わりに検索 
もしかして: 

GPIB-USB-HSおよびNI MAXを使った計測器のスキャンについて

解決済み
解決策を見る

NI MAXを使った計測器のスキャンについて質問があります。

 

いくつかの計測器と計測機器操作用PCをGPIB-USB-HSで接続しております。

 

各計測器のGPIBアドレスを確認するためにGPIB-USB-HSおよびNI MAX(ni4882_311.exe)を使って

計測器のスキャンを実行しますが、この計測器のスキャンは実際に各計測器に対してどのようなコマンドを

送り、また、どのような作業をしているのでしょうか。

各計測機器の初期化を実施しているのでしょうか。

 

ある計測機器を使用して測定を実施した際、Error in Initialized I/Oというメッセージが出て

実際の測定に進みませんでした。

 

そこで、NI MAXの計測器のスキャンを実施すると、その後は上記エラーが表示されず

問題なく測定できるようになりました。

 

Error in Initialized I/Oというメッセージが表示される問題を3度経験しましたが、

いずれの場合もNI MAXの計測器のスキャンで解決できました。

この方法で解決することが正しいのかどうか、上記疑問点に対して

ご教授いただければと存じます。
よろしくお願いいたします。

0 件の賞賛
メッセージ1/3
3,708件の閲覧回数
解決策
トピック作成者コジコジが受理

こんにちは、NI MAXの計測器スキャンをすると

見つかった計測器のアドレスに対してデバイスクリアを

送っていますので、、通信障害が解消したのではないでしょうか。

解決法が正しいかと言えば、測定を制御しているソフトウエア

の起動時に測定器のアドレスに対してデバイスクリアを送るのが

一般的ではないでしょうか。

メッセージ2/3
3,680件の閲覧回数
解決策
トピック作成者コジコジが受理

S_YN 様

 

ご回答、誠にありがとうございます。

 

計測器の動作をみていると、初期化的な動作をしているので

Initialized I/O Errorに対して有効かもしれない、と考えておりました。

 

ご連絡いただいた内容で納得できました。

ありがとうございました。

 

コジコジ

 

0 件の賞賛
メッセージ3/3
3,674件の閲覧回数