お世話になっております。
私は物理系の大学院生です。
・経緯
現在、LabVIEWにより信号入力(フォトダイオード電圧)、処理(PID)、出力(ピエゾアクチュエータ)を行う実験システムを開発しております。
このシステムは全体として数十KHzの速度を必要としています。
リアルタイム処理をしたいので入出力は1サンプルごとで行いたいのですが、この方式ですと、速度が追いつきません。
そこで、信号の入出力をC言語などのロウレベルな言語を用い、ダイレクトにデータ収録をすれば、速度を上げることができるのではないかという思いました。
・相談
☆まず、PCI-6259というハードウェア自体が数十KHzで1サンプルごとの収録が可能でしょうか?
☆もし上記が可能であれば、このハードウェアを用い、他の言語(C/C++希望)で入出力制御が可能でしょうか?
☆最後に、上記の2事項をクリアできた場合、viにそのソース(or バイナリ?)を組み込む(CIN?)ときにどのようにすればよいのかご教授願います。
マニュアルや、このフォーラム、googleを検索した上での質問です。私の調査不足で、もし、どこかに記述があるのであればそのソースだけでもよいので教えて下さい。
よろしくお願い致します。